30代

このような人にはどの言葉が有効でしょうか

閲覧数37 回答返信数1 投稿日時2025.5.1 16:50

私は現在、育休中の主婦です。夏に職場復帰するのですが、私にとって厄介な人がいます。
仕事上では問題ないのですが、業務に関係ないことで頭を悩ませています。
私のプライベート、プライバシーに干渉、押し付けがとても強くたびたび不愉快な思いをしてきました。
こちらもあまり情報を明かさないようにしています。
特に夫のことを言われると、殴り倒したいくらい(大袈裟ですがこれくらい腹立ってます)、拳があげそうになる寸前までいきます。

①妊娠中、朝、夫に車で会社まで送ってもらったことがあり、あとから「たばこ吸ってるよ、やめたほうがいい、喧嘩してもいいから言ったほうがいい」と上から目線に過度な干渉。
夫は結婚前から喫煙しており、妊娠してから家でも私の前でも吸わない努力をしてきました。いないところで少し許容してるくらいです。その背景を知らないのにどの口が言ってるのか。

②結婚してまもないころ、「3年目になると間違いなく浮気する。絶対する」って押し付けられた。

③こちらから聞いてもないのにベッドの位置だとか夫婦生活のこと等聞かされて不愉快だった。
「たくさん喧嘩したほうがいいよ」と強く押し付けられた。
うちは言いたいことはちゃんと言葉で言ってます。

④時々、夫の話を聞きたがる。時々「旦那さんは?」と聞かれるので、夫婦関係がうまくいってるかどうか探ってんのかな?と思います。
「なんでも言って、なんでも話して」がしつこいです・・・・。私が悩んでたり困ってると優越感に浸りたいんでしょうかね・・・


きりがありませんが、ざっくり言うとこんな感じです。
言い返せない自分にすごく、すっごく腹立って情けない・・・・「あんたマウントとるから話したくないわ」って言えたらいいのに・・・・。
妊娠中、おなか触ってくるしちょっと怖かったです・・・

そのような人の心理って何なのでしょうか・・・・・・。
私が思うのは、優越感を得たい、自分に自信がない、夫婦関係がうまくいかなくなってしまって取り繕っている、だと思います。
10人程度の職場で9割が障害者なので相談相手になりません。
上司はそういうことにはめんどくさがるので取り合おうとしないタイプだと思います。

暇な職場なので雑談するタイミングが多くて困ります・・・。

大切な家族なので過度な干渉、押し付けはやめていただきたいです。

回答一覧

  • 投稿日時2025.5.1 22:03
    つきのアバター画像

    メンター つき 50代
    プロフィールを見る

    もねさん、こんばんは、つきです

    職場の特定の人の過干渉にお悩みのご様子
    しかもとてもプライベートなことまでずけずけと土足で踏み込んできている、もねさんが嫌がっている空気を読み取らず、繰り返している…そういう状況なのですね

    うーん…、その方が女性か男性か、歳がどれくらい離れているのか分からないので、どういうお気持ちでもねさんにそんなことを言うのか、私にはちょっと想像がつかないのですが…

    一般的なことを言えば、人って、相手から情報を聞き出そうとしているように見えて、実は「自分の話を聞いて欲しい」という欲求が隠れていることが多いんですね

    なので、その方が何を考えてそんなにもねさんに関わろうとしているのかは分かりませんが、この先もし何か嫌なことを言われたとしたら、
    ・全く違う話題を突然べらべらと話し始める
     昨日観たドラマが面白かったとか、こないだバラエティーで爆笑したとか
    ・「XXさんはそんな風な経験があるんですか?」と切り返す
     例えば②の例でいえば、「XXさんは3年目で浮気されたんですか?」と聞いてみる
    ・④の「旦那さんは?」と聞かれたら、「うちの旦那よりXXさんの旦那さん(もしくは奥さん)は?」と聞き返す
    などをしてみるのはいかがでしょうか

    もねさんの情報を与えずに、向こうが勝手にしゃべるように仕掛けて、適当な相槌をうっておく
    もし聞くのが飽きてきたら、何も言わずにスーッと立ち上がってトイレに行くとか飲み物を買いに行くとかすると、「あ、この人は人の話を聞く気がないんだな」とそのうち話しかけてこなくなりませんかね?

    友好的な関係を保つ必要がないのであれば、「私はあなたに全く興味がありません。ここは職場で、友達を作りに来ているわけじゃないので仕事します」という空気を出して、ひたすらに仕事に打ち込む(ふり)をするのもいいかもしれません

    あんまりやりすぎると、「ちょっともねさん、最近冷たい」と思われてしまうかもしれませんが、好きではない相手にどう思われても構わないので、そんな感じの塩対応をしてみるのも一つの手だと思います

    気持ちが晴れないようであれば、こちらで沢山愚痴を言って、発散してくださいね
    もねさんが穏やかに過ごせますように
    続きを読む