おかものアバター画像

おかも
プロフィール

20代

意識しすぎてしまいます、、

閲覧数242 回答返信数3 投稿日時2025.7.6 20:46

私は仕事柄、人前で話すことが多いのですが、
気になる異性や少し厳しい上司がいると、
噛み噛みになったり、上手く話せないことが
よくあります。いつもは上手くできるのに
意識しすぎて仕事が上手くいかないことが
歯痒くて仕方がありません、、
失敗したくない、よく見られたいという気持ちがあるから
ということはよく分かっています。
しかし意識しないようにと思えば思うほど上手く
行きません。
このクセのせいで、仕事も恋愛も失敗ばかりです。
どうすれば、どのような場面でも自然体で過ごせる
のでしょうか?
ぜひアドバイスお願いいたします。。

回答一覧

  • 投稿日時2025.7.7 07:42
    Fumiのアバター画像

    メンター Fumi 50代
    プロフィールを見る

    おかもさんこんにちは。Fumiと申します。ご相談くださりありがとうございました。
    好きな人の前、上司の前、緊張しますよね。人前でアガったりする現象は自然なことです。心身が張り詰めた状態になると自律神経のバランスが崩れてしまいますが、そこから派生して人は普段と違う(思っているのと違う)言動を取ってしまいます。自然なことなんですけど、出て欲しくない場面はありますよね。
    よく一般的に言われるように、対人の場合は、相手をカボチャだと思って、とかあります。一般的な対処法というのは色々なところから情報を得られると思いますが、私からお伝えしたいのは、対人で大切なのは、ありのままの自分で向き合うことです。好印象を持たれたい相手に対して、ならば尚更です。好きな人に背伸びをして少しでも良く見せたくて取り繕ってしまうことはよくあるんですけど、ありのままの私を好きになってもらわないと意味がないんです。上司に対しては関係性が違うので緊張するのは当然ですが、ここではおかもさんはおかもさんの役割責任を果たすことに集中すれば良いと思います。責任者には結果責任が伴いますが、一般の社員やスタッフはそれぞれの役割を果たす、本来それでいいのです。もちろんたくさんアピールしたいですし認められたいですよね。でも今「緊張」が邪魔をしている間は、まず自分の領域をこなしていくことに集中してみると良いかなと。好きな人に対して、上司に対して、いずれにしてもおかもさんが現状の自分に自信が持てるようになった時、失敗する緊張感ではなく、逆に良い緊張感に変化してくるはずです。最初にお伝えしたとおり緊張するのは自然なことですし、適度な緊張感は人間には常にあるものです。自信を伴った緊張感はその人の行動を押し上げます。ぜひ緊張感というものを味方につけて、普段の生活、普段の暮らしをより幸せなものになさってください。応援しています。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.7.7 19:19
    春のつばめのアバター画像

    メンター 春のつばめ 50代
    プロフィールを見る

    おかもさん、こんにちは!メンターの春のつばめと申します。

    とても正直に、そして勇気を持って相談してくれて、ありがとうございます!自分の弱さや悩みを言葉にするのは簡単なことではありませんし、それだけで一歩前に進んでいますよ。

    あなたが「失敗したくない」「よく見られたい」と強く思うのは、責任感や人を大切に思う気持ちがある証拠です。その優しさや誠実さが、普段の仕事が上手くいっている理由でもあるでしょう。ただ、意識をしすぎると身体が緊張し、本来の力が発揮できなくなるものです。「自然体でいなければ」と考えれば考えるほど、かえって頭が真っ白になってしまうのもとても自然な反応です。

    まずは「うまく話せなくても大丈夫」と自分に許可を出す練習をしてみませんか?
    心の中で「噛んでもいいし、完璧じゃなくても伝わる」と言い聞かせてみることです。そして、話すときに「相手を喜ばせる」「評価される」よりも、「自分の気持ちや考えを届けること」に意識を向けてみましょう。小さなミスがあっても、人はそこまで気にしないものですし、むしろ一生懸命に伝えようとする姿に好感を持たれます。

    焦らず、少しずつ「失敗しても大丈夫な自分」を受け入れていきましょう。
    あなたにはすでに、相手を思いやる力も、伝える力も十分に備わっていますよ。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.7.10 07:47
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    おかもさん、こんにちは。
    お悩みを正直に伝えてくださりありがとうございます。「普段はうまくできるのに、大事な場面ほどうまくいかない」というお気持ち、とてもよくわかります。失敗したくない、よく思われたい…その想いが強いほど、身体が固まったり、うまく言葉が出てこなくなったりしますよね。誰にでも経験のあることですが、そのたびに「また失敗した」と自分を責めてしまうのは、本当に辛いことです。

    でも、どうかご自身を責めすぎないでください。緊張するというのは、「自分をよく見せたい」「相手を大切にしたい」という優しい気持ちが根っこにあるからこそ。おかもさんは、人のことをきちんと考えられる、誠実で素敵な方なんだと思います。

    もし良かったら、「うまく話そう」ではなく、「目の前の相手の話を一つだけ、丁寧に聞こう」と意識を少し変えてみてください。話すことよりも「聴くこと」に集中すると、自然と緊張が和らぐことがあります。また、多少噛んだり、言葉が詰まったとしても、それも「等身大のおかもさん」。完璧じゃなくていい、失敗しても大丈夫!
    そんなふうに自分を認めてあげることも、とても大切です。

    ゆっくり、深呼吸をして、自分自身の味方でいてください。きっとそのままのおかもさんが、十分に素敵ですし、あなたの言葉はちゃんと伝わりますよ。おかもさんの、「あなたらしさ」が一番輝いてみえる秘訣です。心から応援しています。
    続きを読む