おかものアバター画像

おかも
プロフィール

20代

意識しすぎてしまいます、、

閲覧数31 回答返信数1 投稿日時2025.7.6 20:46

私は仕事柄、人前で話すことが多いのですが、
気になる異性や少し厳しい上司がいると、
噛み噛みになったり、上手く話せないことが
よくあります。いつもは上手くできるのに
意識しすぎて仕事が上手くいかないことが
歯痒くて仕方がありません、、
失敗したくない、よく見られたいという気持ちがあるから
ということはよく分かっています。
しかし意識しないようにと思えば思うほど上手く
行きません。
このクセのせいで、仕事も恋愛も失敗ばかりです。
どうすれば、どのような場面でも自然体で過ごせる
のでしょうか?
ぜひアドバイスお願いいたします。。

回答一覧

  • 投稿日時2025.7.7 07:42
    Fumiのアバター画像

    メンター Fumi 50代
    プロフィールを見る

    おかもさんこんにちは。Fumiと申します。ご相談くださりありがとうございました。
    好きな人の前、上司の前、緊張しますよね。人前でアガったりする現象は自然なことです。心身が張り詰めた状態になると自律神経のバランスが崩れてしまいますが、そこから派生して人は普段と違う(思っているのと違う)言動を取ってしまいます。自然なことなんですけど、出て欲しくない場面はありますよね。
    よく一般的に言われるように、対人の場合は、相手をカボチャだと思って、とかあります。一般的な対処法というのは色々なところから情報を得られると思いますが、私からお伝えしたいのは、対人で大切なのは、ありのままの自分で向き合うことです。好印象を持たれたい相手に対して、ならば尚更です。好きな人に背伸びをして少しでも良く見せたくて取り繕ってしまうことはよくあるんですけど、ありのままの私を好きになってもらわないと意味がないんです。上司に対しては関係性が違うので緊張するのは当然ですが、ここではおかもさんはおかもさんの役割責任を果たすことに集中すれば良いと思います。責任者には結果責任が伴いますが、一般の社員やスタッフはそれぞれの役割を果たす、本来それでいいのです。もちろんたくさんアピールしたいですし認められたいですよね。でも今「緊張」が邪魔をしている間は、まず自分の領域をこなしていくことに集中してみると良いかなと。好きな人に対して、上司に対して、いずれにしてもおかもさんが現状の自分に自信が持てるようになった時、失敗する緊張感ではなく、逆に良い緊張感に変化してくるはずです。最初にお伝えしたとおり緊張するのは自然なことですし、適度な緊張感は人間には常にあるものです。自信を伴った緊張感はその人の行動を押し上げます。ぜひ緊張感というものを味方につけて、普段の生活、普段の暮らしをより幸せなものになさってください。応援しています。
    続きを読む