30代

どうしたら良いかわからなくなりました

閲覧数52 回答返信数1 投稿日時2025.8.18 18:03

こんにちは。

5年ほど一緒に生活していたパートナー(Aさん)がいるのですが、
日頃のすれ違いと価値観の違いから、私に良いなと思う方ができてしまいました。

Aさんは、私より一回り上で、バツイチ、子供が一人います。Aさんは当時離婚詐欺?にあい、離婚調停で何とか離婚できた後、私と一緒に暮らすようになりました。(私がAさんの地域へ移りました)
その後、子供と三人で暮らしていましたが、子供が精神疾患を患い施設へ入りました。
2人で暮らすようになり、少しお金も安定しはじめましたが、同時にAさんの仕事が忙しくなり、私も仕事で多忙を極め、すれ違いが起こるようになりました。
時に喧嘩もしましたが、根本的に価値観が違うようで、傷つけあいながらも一緒にいた感じです。

そんな生活からふと出会いがあり、よくAさんの相談に乗ってくださった男性(Bさん)からアプローチがあり、私も新しい方との未来を信じたいと思うようになりました。
Aさんと話をした結果、同棲は解除するが、すぐにはお金の工面ができないため、年末ごろまでは一緒の屋根の下での同居人になることが決まりました。
Aさんと別れたのは気持ちだけではなく、彼にはもう私と結婚して出産することを望んでおらず、30代後半になった私が、子供が欲しいと思うようになってきてしまったことも理由の一つです。
そして今まで住んでいた物件は大きすぎるため、一旦解約し、私だけでも新しい家が決まったので、そちらで同居する予定です。

今は退去日まで少し時間があるため、Aさんとは2週間ほど別々に暮らしているのですが、その間お試しでBさんと一緒に住んでみています。
そしたら物凄くBさんに不満がたくさん出てきてしまい、Bさんとの関係性をこれから続けられるかが不安になってきてしまっています。

家ですが、Bさんと生活する未来を考えて少し広めの部屋を借り、家賃も折半予定だったので、一人になる恐怖もあります。
Bさんはあまりお金に余裕がある方ではなく、私の方が収入はあります。

Bさんの不満ですが、少しガサツというか生活水準に相違があり、とりあえず今は一人の時間を過ごしたいとストレスになっています。
今後のことも考え、私も年齢的に色々考えなければいけないなと思う状況も有り、今自分がどうするべきなのか本当に分からなくなっています。
客観的にアドバイスを頂けますでしょうか。

回答一覧

  • 投稿日時2025.8.18 18:20
    しかのこのアバター画像

    メンター しかのこ 40代
    プロフィールを見る

    ももさん、読ませていただきながら、とても大きな選択を前に悩んでいらっしゃるのが伝わってきました。長い年月をAさんと過ごし、その後にBさんとの出会いがあり…環境も気持ちも大きく揺れている状況かと思います。

    Aさんとの関係は「将来の方向性が違う」と気づけたこと自体、ももさんにとって大切な一歩だったと思います。情や責任感が残るのは自然ですが、自分の人生に必要な選択をしたことは大きな決断だったと思います。

    一方でBさんについては、実際に一緒に生活をしてみて初めて「ガサツさ」「生活水準の違い」「経済面の不安」といった現実的な部分が見えてきたとのこと。恋愛感情だけでは埋めにくい差が出ているのも事実で、「改善できるのか、それとも大きな相性の違いなのか」を冷静に見極めることが大切かと思います。

    「一人になるのが怖い」という気持ちも自然ですが、同時に「一人の時間を持ちたい」と感じているのは、心が整理を求めているサインでもあります。経済的に負担はあっても、一度一人で暮らす選択をしてみることが、気持ちや将来を考える余白になるかもしれません。

    30代後半で子どもを望む気持ちはとても大切です。でも「早く決めなければ」と焦って選んでしまうと後悔につながりやすいです。誰となら安心して家庭を築けるか、自分にとって譲れない条件は何か、紙に書き出して整理してみると少し楽になると思います。

    今のももさんに一番必要なのは「相手を選ぶ」よりも「自分の軸を整える」ことなのかもしれません。焦らず、まずはご自分を守る、大切にする選択をしてほしいと感じます。その上でみえてくることがこれからの行動に繋がるかと思います。

    どうか、安心できる一歩を選べますように。
    続きを読む