30代

4歳の娘が毎日のようにキレてきます、、

閲覧数87 回答返信数3 投稿日時2025.7.24 15:08

5月で4歳になった娘が最近キレない日がないように思えます。些細なことでも一日一回は何かしら苛ついて怒っています。酷い時は強く泣き私を叩いたり物に当たることも。
同じ思いをすれば分かると思い叩かれたら軽く叩き返していますが倍で返ってきます(子供なので力加減が分かってないのもあるのかもですが)
直ぐ済む場合は一人でブツブツ文句を言ったり悪態をついてきます。こちらが怒ると更に悪化し、放置して無視しても怒ります。
そうだねーと半ば投げやりで同調するように返しても、イライラするようです。
一ヶ月前に産まれた次女も居るのですが、妹には基本優しいです(たまにキライ、と言いますが、直ぐ謝りお世話の手伝いをしたり話しかけたり)
父親へは恐れている面もあるので、基本怒られると反省し言うことを素直に聞くというパターンが私へ対するより多めです。やはり私だけが舐められているのでしょうか? 
成長すれば変わるともいいますが、小さい頃からこれでは、大人になるにつれて更に気が強く短気になるのでは、、親子でも相性があるから長女とはこのまま合わないのか、、など深く悩んでしまう時もあります。発達に問題があるのかと思いましたが異常なしでした。ママ大好き!といのは、好きなごはんを作ってあげたり何か買ってあげたり遊びに連れていった時だけです。
昔はもう少し素直だった気もします
いやいや期や反抗期、赤ちゃん返りなども勿論あると思いますし成長過程で理解はあります
生まれながらに気の強い性格で癇癪持ちな気質も感じてましたし
ただ、あまりにここのところ酷い気がします
実母に相談しても、私の幼少期は長女のようではなかった(比較的素直でイライラされることもなく大人しかった) というので、、
そうなると、主人の家系に似たからこんな性格なのか、、と主人の家族側に影で苛ついてしまうこともあります(冷静になると、向こうとしたらとんだとばっちりで申し訳無いとは思うのですが)
ただ不思議なことに幼稚園ではとても良い子で過ごしているといつも聞きます。
それはそれで複雑です。
バカ、きらい、クズ、死ね、泥棒、などの言葉もよく発するので外で誰かに言わないよう家でも厳しく注意してます。
何かイライラ防止のためにサプリでも摂らせた方が良いでしょうか、、
料理はなるべくバランスよく作り、牛乳も好きなのでよく飲ませてはいるのですが、、

回答一覧

  • 投稿日時2025.7.24 20:08
    はな子のアバター画像

    メンター はな子 50代
    プロフィールを見る

    美園さん、こんばんは。
    ご相談読ませていただきました。
    赤ちゃんとの生活、いかがですか?
    ふたりの育児もペースが出来るまで大変ですよね。
    毎日お疲れ様です。
    娘さんのことですが、赤ちゃんに焼きもちをやいて寂しいのかなぁ、と思いました。
    ママが赤ちゃんに手が掛かっているのを観察していて、どうにかして自分の方に注目させようと思っているのかな、と想像しています。私も上の子が多少赤ちゃん返りというか、わがままを言ったり困らせてきたように記憶しています。
    怒り返したり、叩いたりしても改善しないと思うので、
    4歳ならもう充分理解しますし、何かの要求の時はちゃんと答えてあげたら良いと思います。
    赤ちゃんのおむつ終わったら、お風呂終わったら、などちょっと待っててね。と伝える、そして約束した事を守る。が大切かと思います。あとはイライラしないで良いと抱っこしてあげたらいかがでしょう?お姉ちゃんも急にお姉ちゃんになるので、ストレスなんだと思います。
    お住まいの保健婦さんなどに相談をして話を聞いてもらったりなども良いと思います。同じような悩みを抱えてるお母さんの話もたくさん知ってると思うので、気が楽になるかも知れません。
    寝不足で大変だと思いますが、子供はあっという間に大きくなりますので、同じ悩みがいつまでも続きません。
    どうか良い時間を過ごせるよう願っています。

    続きを読む
  • 投稿日時2025.7.25 04:59
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    美園さん、本当に毎日頑張っていらっしゃいますね。娘さんの強い感情に向き合うのは、とてもエネルギーがいることだと思います。

    4歳という年齢は、心も体もぐんぐん成長している時期で、「自分の気持ちを上手く伝えたい」「でも思い通りにならない」そんな葛藤がたくさんあるんですね。

    ママには甘えられる安心感があるからこそ、素直な気持ちをぶつけているのだと思います。外で頑張っている分、おうちでは全部を出してリラックスしている証拠かもしれません。「こんなに毎日イライラして大丈夫かな」と心配になりますよね。でも、成長の一部なので、決して美園さんのせいではありませんし、責める必要もありません。

    叩かれたときは「ママもびっくりしたな」「ちょっと痛かったよ」と気持ちをやさしく伝えてみてください。少しずつ、感情と言葉を結びつける練習になっていきます。サプリよりも、美園さんの「大好きだよ」「いつも頑張ってるね」という言葉や、ギュッと抱きしめる時間が一番の安心につながります。

    妹さんや幼稚園でも優しくできる力を持っている娘さんなので、きっと大丈夫。美園さんも、頑張ってるご自身をたくさん褒めてあげてください。無理をせず、ゆっくり進んでいきましょうね。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.7.25 14:49
    タソのアバター画像

    メンター タソ 30代 女性
    プロフィールを見る

    美園さんこんにちは。
    我が家も4歳長女1歳長男を育てています。
    娘さんがが美園さんに向かってよく怒りをぶつけてくるとのことですね。
    私は逆で私が上の子にすごくイライラしてしまいいつも怒ってしまうことに悩んでいます。
    お子さんの癇癪は性格が大きな部分を占めていると思いますが、恐らく幼稚園で頑張っていること、家に帰ったら第二子へのストレスがあることが原因なのではないかなと思います。
    恐らく安心できる場所が無いのでお母さんにイライラをぶつけているときがある意味発散をできている唯一のタイミングなのかもしれません。
    よく気持ちを受け止めてあげる、と育児書で見ますが、心がけてはいるものの2人を見ながらそんな余裕はないのが現実なのすごくよくわかります。
    うちも最初は赤ちゃん返りのような癇癪がある日もありましたが、
    なるべく長女をパートナーとして尊重し、一緒に下の子の育児をするような感覚で接していたところ下の子をよくみてくれるようになりました。
    頼られると自身が湧いてくるのか精神が安定したような気がします。
    また、悪い言葉を使ってくるようですがその言葉はどこで覚えたんだろう?と
    少しきになりました。特にバカ、クズ、シネなどは誰かが教えている、使っているさまをみていないとなかなか使う言葉ではないのかな?と思いました。幼稚園で何かそのような言葉を浴びているという可能性も一度調べてみても良いかもしれません。
    産後間もないお体ですので、産後ケア事業などもサービスもぜひ使ってお体と心を休める時間も作ってくださいね。
    またご相談ください
    続きを読む