20代

どうしても踏み出せません

閲覧数67 回答返信数2 投稿日時2025.7.24 20:03

今年、全く未経験の事務職(正社員)に転職しました。
精神的な安定を求めて転職しましたが、給与もアルバイト並みで低く、特に興味のある業界ではないため、モチベーションが持てず、早速転職を考えています。
これまでも、新しい仕事は悩みに悩んで、バイト、派遣問わず面接は受けたりもしましたが、実際に話を聞いてみたり見てみたりすると、「これじゃない」と思ってしまい、内定が決まる前に辞退したものもありました。自己理解が転職時には十分ではなく、このような結果になってしまったのは今になって後悔しています。
現職は人間関係には恵まれてはおり、正社員という切符、また指導してくださる先への申し訳なさから、なかなか退職を申し出せずにいます。でも、楽しくないので辞めたいです。
ですが、この夏今後の人生やキャリアプランを考え、勉強を開始しようと考えており、正社員という環境が重荷に感じてきました。なので、自分のしたいこと(具体的に言うと、今までやったことのない花屋など)のアルバイトをしてモチベーションを保ちつつ、勉強の時間に充てていきたいと考えています。

このようにキャリアプランの見通しは立てることができたのに、【3ヶ月勤務した仕事を退職→アルバイトに転職】のあと一歩が踏み出せません。
アルバイトも続くか分からないし、でもやりたくない仕事を覚えようとも思えない。
そんなネガティブな思考に陥っており、パートナーにも相談したりもしましたが、実行に移せない自分が情けなく、辛いです。
自分が仕事を辞めても職場は何も困らない。むしろ早く切り出した方が良いのは、耳が痛くなるほど聞いてきたので分かります。
ぜひアドバイスや一歩の踏み出し方、ご教示いただけますと幸いです。

回答一覧

  • 投稿日時2025.7.25 05:12
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    すさん、ご相談ありがとうございます。

    まず、ここまで頑張ってきた自分を責めすぎないでくださいね。
    未経験の事務職に挑戦した勇気も、人間関係を大切にしてきた優しさも、本当に素敵です。

    「やりたいことが分からない」「続くか不安」…そんな自分を否定せず、今の気持ちに素直になって大丈夫です。
    実は、完璧なキャリアプランなんて、誰にも分からないものなのです。迷いながら進むことでしか、自分らしい道は見えてこないものです。

    退職に踏み切れないのは、環境や人に感謝しているからこそ。その優しさは、これからの人生でもきっと大切な財産になります。でも、もし今の自分が苦しいなら、少し立ち止まって、心がワクワクすることを選んでみてほしいです。「アルバイトだから」と気負わず、小さな一歩で十分。イメージしていらっしゃる花屋さんでの経験も、きっと新しい発見があります。

    どんな選択も自分を大切にすることから始めてOKです。未来の自分が「よく決断したね」と言ってくれる日が、きっと来ます。応援しています。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.7.25 11:18
    犬先生のアバター画像

    メンター 犬先生 50代
    プロフィールを見る

    す さん
    こんにちは! 
    以前も回答させていただいた犬先生(50代)です。

    今後のキャリアプランを考えて勉強を開始されるのですね。
    素敵ですね!
    以前も書きましたが、20代のす さん。勉強してキャリアに
    活かせるチャンスがいくらでもありますね!
    前向きに進んでくださいね。

    さて、その上で今の仕事について、また職を変える事に
    踏み出せないとのこと。
    たしかに現実問題として、お仕事されていたら
    悩みますよね。

    まずは、何がご自身にとって一番大切かをもう一度
    整理してみてはいかがでしょうか?
    ・勉強を開始することを何より優先
    やはり勉強が出来る環境を確保できる方法を選択すると良いですね。
    もし、今のお仕事が面白くなかったとしても、転職の負荷を考えると
    勉強できる環境があるなら、継続もありです。
    ・仕事のモチベーションを保ちたい
    花屋の仕事等を検討するのが得策ですね。
    一旦仕事の足場を固めてからお勉強のペースを作ることもありかと思います。
    ・収入をしっかり確保したい
    将来の勉強を続けるうえで、収入面の確保も大切ですので、この選択もありです。
    その場合は、正社員が現実的かと思いますので、今の仕事または
    しっかり正社員として足場を固める仕事探しをすると良いですね。

    現実的には上記のような選択肢のミックスになってくると思いますが
    まず自分は何を優先したいのか。
    その優先事項にとって、必要な条件は何か?
    を一度整理してみると、おのずと道が決まり、心も決まるのではないかなと
    おもいます。
    紙に書くと可視化してわかりやすくなるかもしれません。

    女性しごと応援テラス
    URL
    https://tokyoshigoto-terrace.jp/
    このようなところでキャリアカウンセリングも受けられるので
    専門家にキャリアについて話してみるのもおすすめです。


    続きを読む