えーちゃんのアバター画像

えーちゃん
プロフィール

30代

転職したばかりなのですが、苦手な先輩がいます

閲覧数22 回答返信数1 投稿日時2025.7.18 20:26

今年の4月に今までと全く異なる中小企業へ転職した36歳です。

今まで感覚で生きてきたので、しっかりと新しいことにチャレンジして、結果を出せる最後のチャンスかなと考えて転職を決意しました。

私以外の先輩はこの道20年以上のベテランばかりです。頼れるし、安心だな!と思い入社を決めたのですが、1人どうしても苦手な方Aさんがいます。
つい最近、ほぼ同期の男性が退職代行を使用して退職されました。その男性はAさんが直属の上司だったので辛かったのかな。と思います。

Aさんは、経験豊富だからこそ的確なアドバイスを下さります。しかし、悪気なく強めの口調でお話をされていて、ナイーブな私としては少し悲しくなるレベルです。
どんな職場でもそういった方はいらっしゃると思います。ですが、私の会社は6名の少数精鋭なので、いつも一緒の環境ですし、疲れてきています。
以前の会社で、生理的に苦手な部下がいたときに頑張りすぎて適応障害と診断された過去があります。
なので、心配です。

それ以外の方々は柔らかいですし、話しやすいので、今の仕事を諦めたくはないです。
ストレス発散といって、何かをしていてもずーっと考え続けてしまって切り替えが上手くありません。

カウンセリングに通って心を整えることをした方がいいのでしょうか。どうしたらいいのでしょうか。
今日Aさんに関わることでミスをしてしまったので、明日が憂鬱です。

回答一覧

  • 投稿日時2025.7.19 00:26
    ねむろんのアバター画像

    メンター ねむろん 50代
    プロフィールを見る

    えーちゃんさんこんばんは。
    ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。

    よく考えて転職をされたのですね、勇気と行動力、尊敬いたします。
    人数の少ない職場に苦手な人がいる、これは苦しい事ですよね。
    言われる内容が正しかったりすると、それもまた辛かったりしますよね。

    私も今まで、この人とは合わないな、なんならこの人私の事嫌いだろうな、と感じたこともありました。
    私が一番大事にしていることは、自分の芯は変えない事です。
    礼儀、態度は人によって変えない、誰の話も立場、年齢、キャリア関係なく聞くようにしています。
    相手が苦手な人の場合、自分から話しかけるようにしています。
    勿論話題はプライベートは失礼にあたるので業務の事になりますが、苦手、と避けると
    更に辛くなり、話しかけるようにしていると何だか気楽になってくることがあります。
    うまくすると、相手の方の好ましい部分が見えてきたりします。
    これでも苦手度が薄まらない場合はもう開き直るしかない、と割り切ります。
    自分の態度は変えませんが、プライベートでの気分転換を充実させたり、相性ってあるもんな~と、心の中でつぶやいています。
    あとは、相手が誰から見ても好かれない人の場合は、その人が悪いのです。
    言葉がよくないですが諦めるといいますか、最低限の関りでやり過ごしていくしかないと思います。

    えーちゃんさんはとても真面目で頑張る方とお見受けしますので、気持ちの切り替えもうまくいきにくいのかもしれないですね。
    頑張ることは大事ですが、人を変えることはできないという事実もあります。
    この事に関しては、頑張りすぎないでいいと思います。ご自身のお心を守るためです。
    ミスされたとのことで、ますます気持ちがきつくなっていると思いますが、素直さと今後の姿勢で取り返す、位の気持ちでいきたいですね。

    気持ちの切り替えが難しいとの事ですので、その辺りのアドバイスを受ける感じで、一度カウンセリングを受けられてもいいかもしれないです。

    いい対処法、気分転換の方向が見えてきますように。


    続きを読む