解決済

30代

中1息子

閲覧数107 回答返信数4 投稿日時2025.7.23 21:37

中1の息子についてです。小さい頃から育てづらい、関わりづらいと思っていましたが一向に改善する気配がありません。頭が悪く成績は平均にも届きません。このままでは高校進学すら危ういくらい、、昔から、解き方や答えを教えてもイライラしたり自分が間違っているのを認めない性格で進研ゼミやタブレット学習なとも試しましたがダメでした。
繊細なのか、悩みがあったり緊張すると体調を崩します。外食して体調が悪くなることもしばしばなので家族で出かけることもしなくなりました。小学校高学年から学校からの呼び出しや本人の訴える頻度が増えて、ここ最近は親の私が毎日ハラハラするようになってしまいました。
運動も得意ではありませんので部活も未加入です。勉強もダメ運動もダメ、チャレンジ精神もなく趣味も特になし、体も丈夫ではない。物の管理にだらしなく何度も注意しても同じことを繰り返します。
褒められるところは心が優しい所でしょうか。中学生にもなってこの子はなんの取り柄もなくどうするんだろうと悲観して疲れてしまいました。夫も私に似たんだろう、俺にはわからないと投げやりです。実母や義母も頼りになりません。取り止めのない文章になりましたが疲れてしまいました、というのが本音です。

回答一覧

  • 解決
    投稿日時2025.7.24 10:48
    おちょこ婦人のアバター画像

    メンター おちょこ婦人 40代
    プロフィールを見る

    ピノさん、こんにちは
    ご相談、拝読しました

    とても疲れていらっしゃることが文章からも伝わってきます
    息子さん、そろそろ夏休みでしょうか?お悩みを引きずったままでは、夏の1ヶ月・・お互いに辛く長いですよね

    私は別に子育ての先輩でもなければ成功例を持っているわけでもないのですが・・
    今、そんなに疲れてしまっているのなら、息子さんとは精神的に距離を置いて、「待つ」ことをしてみるのはいかがでしょうか?

    チャレンジ精神や趣味がない、と書かれていますが、ピノさんにはありますか?
    ピノさんご自身に目を向けて、息子さんを見続けることから、一旦離れてはいかがでしょうか

    進研ゼミやタブレット学習がダメだったのは、単に息子さんに合っていなかっただけだと思います
    勉強面では、息子さんがちょっと憧れを持てるような、この人の前では恥ずかしいことしたくない!と思えるような、かっこいい、若いお兄さん先生がいる塾や家庭教師を探してみるのもおススメです
    まだ中1なので、英語と数学2教科か、どちらか1教科だけでも良いと思います

    「心が優しい」というのは大きな取り柄で息子さんの財産です
    そして、心の優しい息子さんに育てたピノさんは、素敵なお母さんです
    どうか無理せず、ご自身のことをちょっと甘やかしてあげたり、してくださいね
    続きを読む
  • 投稿日時2025.7.24 20:39
    ねむろんのアバター画像

    メンター ねむろん 50代
    プロフィールを見る

    ピノさんこんばんは。
    ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。

    中学1年生ですと、反抗期のど真ん中のお子様が多い時期ですね。
    私の子供もその時期は真っただ中だった上に、朝にめまいや倦怠感を訴えて休むことが多い時期があり、当時は自律神経失調と診断されていました。
    身体と心のバランスが、成長についていけずに色々起こるんですよね。
    当時は小さな口論が頻繁で、仕事の後にまっすぐ帰宅する気になれず、寄り道していた日々を思い出します。

    一つ気になりますのは、お子様の育てづらさ、関わりにくさがあったという部分です。
    違うかもしれないですが発達に関するものがあるかどうか、相談などされたことはありますでしょうか。
    子供の友達に軽い発達障害のお子さんがいますが、中学から通級に通い、今は普通に大学に通い、バイトもしています、子供も普通に付き合いを続けているようです。
    そうでないようでしたらそれでいいと思うのですが、もしかして、と思う節があるようでしたら一度相談に行かれてもいいのかなと思います。
    決して恥ずかしい事ではないですし、もしそうであれば、手を打つのが早ければ早いほど、軌道修正がある程度は可能とされています。

    自分の子というものは、どうしても良くない点に目がいきがちなんですよね。
    今は平凡でも、健康に生きてくれているだけで充分、とハードルを上げないように心がけています。
    お悩みが深いと思います、ピノさんが思い詰めすぎず、いい方向が見えてくることを祈っております。





    続きを読む
    • 投稿日時2025.7.25 07:21
      ありがとうございます。

      数年前ですが学校の先生に相談したり発達相談もしたことがありますが、「本人は困っているか?生活に支障があるか?」という所で見るとそこまでではなく発達障害ということにはなりませんでした。
      中学に上がったタイミングでもあるのでまたスクールカウンセラーさんなどにもお話ししてみようと思います。
      続きを読む
    • 投稿日時2025.7.25 17:18
      ねむろんのアバター画像

      メンター ねむろん 50代
      プロフィールを見る

      ピノさんお返事をありがとうございます。
      スクールカウンセラーさんへの相談はいい事だと思います。
      人と接する仕事に長く就いていますが、人の魅力はやはり、肩書や見た目なんかではなく、結局は周りを思いやれるか、穏やかさがあるか、が大事だなぁと痛感する日々です。
      息子さんの長所である優しさ、はとても大事で素敵な長所だと思います。
      今気になってらっしゃる点も、成長され様々な経験を経るといい方向へ変わる可能性は十分あると思います。
      明るい光が、ピノさんに向けて見えてまいりますように。
      思い詰めず、前向きにいきましょう。

      続きを読む