規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 ピノさんこんばんは。 ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。 中学1年生ですと、反抗期のど真ん中のお子様が多い時期ですね。 私の子供もその時期は真っただ中だった上に、朝にめまいや倦怠感を訴えて休むことが多い時期があり、当時は自律神経失調と診断されていました。 身体と心のバランスが、成長についていけずに色々起こるんですよね。 当時は小さな口論が頻繁で、仕事の後にまっすぐ帰宅する気になれず、寄り道していた日々を思い出します。 一つ気になりますのは、お子様の育てづらさ、関わりにくさがあったという部分です。 違うかもしれないですが発達に関するものがあるかどうか、相談などされたことはありますでしょうか。 子供の友達に軽い発達障害のお子さんがいますが、中学から通級に通い、今は普通に大学に通い、バイトもしています、子供も普通に付き合いを続けているようです。 そうでないようでしたらそれでいいと思うのですが、もしかして、と思う節があるようでしたら一度相談に行かれてもいいのかなと思います。 決して恥ずかしい事ではないですし、もしそうであれば、手を打つのが早ければ早いほど、軌道修正がある程度は可能とされています。 自分の子というものは、どうしても良くない点に目がいきがちなんですよね。 今は平凡でも、健康に生きてくれているだけで充分、とハードルを上げないように心がけています。 お悩みが深いと思います、ピノさんが思い詰めすぎず、いい方向が見えてくることを祈っております。 その他、自由記入欄 この内容で送信する