テリーのアバター画像

テリー
プロフィール

40代

同僚(後輩)の言動が理解できない

閲覧数51 回答返信数2 投稿日時2025.5.18 14:37

立場上は並列の同僚2名の言動と対応について悩んでおり、相談したいです。
1名は昨年入職、1名は3月入職者です。いずれも専門職としての経験があり採用されました。
構造上は専門職の長が存在せず、異業種の上司が業務や人員について監督しており、実質上は私自身が専門職分野の管理を行っています。時間的、心理的に負担はありますが、業務自体にはやりがいを感じています。
私は年齢が2人より上で経験も長く、現職場での仕事の進め方をわかりやすく伝えたく、誰が休んでも患者さんやスタッフに迷惑がかからないように申し送りしているつもりですが、2人の態度が理解できません。
具体的には、共有したことが放置される、エラー予防の最低限のルール(としてやってきたこと)を守らない、急ぎのお願いを後回しにされる、などです。
最初に良いと思った点や同意できる点を伝えたり、クッション言葉を使い、~していただけるとありがたい、~するとうまくいく、など伝え方に工夫していますが、明らかに表情が曇り、不機嫌な様子で返答されることが2回に1回あります。
昨年から続いているのでメンタル不調になり、上司に相談し、勤務日調整することになりました。
上司は、私に原因があるとは言いませんが、同僚が「不機嫌に見えるだけで、緊張しているかもしれない、キャパオーバーかもしれない」と言います。また、何らかの特性があるならばその配慮をして働きやすい職場にしなければならない、と言います。
私は自分の立場から威圧的にならないように注意して、できる限りソフトにお願いするようにしているつもりですし、お互いに助け合って楽しく仕事ができたらと願っているのですが、とても苦しいです。
誰でもミスはありますし、転職前のいくつかの職場でも補い合える関係を協力して作ってこれたので、なぜこの2人のために私が耐える状況になっているのか、納得いきません。
問題が混ざっているとも思いますし、アドバイスいただけますと幸いです。

回答一覧

  • 投稿日時2025.5.18 21:44
    まるんのアバター画像

    メンター まるん 50代
    プロフィールを見る

    テリーさん
    話してくださってありがとうございました

    テリーさんは、誠実にお仕事されていらっしゃるのに、周りの方がやるべきことをやってくださらないのは、ストレスですね…

    上司も解決の方向には動いてくれなさそうですし…

    仕事の悩みは、仕事そのものより人間関係の方が大きいですね

    私も散々経験してきました

    ちゃんと仕事をしている人が苦労して、辛い思いもし、問題がある人がそれに気づいていない、もしくは開き直っている…というのはよくある講座なのですが、心配なのはテリーさんが疲れてしまわれることです

    そういうことや人のせいで、誠実に仕事をなさっているテリーさんが心を削られてしまうのはもったいないことなので、もし、解決方向にいかないようなら、さらに別の相談できそうな人や部署に相談なさる、あるいは、テリーさんが本当に困っているということを伝えられるような手段を取る…というのも考えられます

    あまり、ことを大きくしたくないというお気持ちかも知れませんが、仕方ないこともあるかとは思います

    あるいはこちらも開き直って、もう、自分の仕事だけをやり、あとは説明し、指示も出したので、やったはやらないかはその方々に責任をとってもらう…

    いくつか作戦はあるかと思います 
    続きを読む
    • 投稿日時2025.5.18 22:20
      テリーのアバター画像

      テリー 40代
      プロフィールを見る

      ありがとうございます。
      周囲の方々に助けていただきながら誠実に仕事をしていると、少なくとも自分では思っていますのでこの苦悶をお伝えすることができたならよかったです。
      自分の価値観であることは自覚しますが、持ちつ持たれつという意識と感謝、謙虚さがあればあのような態度は取れないと思いますし、社会人として初歩的な基本的なコミュニケーションが取れない人のために自分が悩むことが馬鹿馬鹿しいと感じています。
      アドバイスいただいたように、自分ができる「伝える努力」をした上で後は各自の責任に任せることは考えています。自分がメンタル不調になってしまった以上、そうせざるを得ないと思いますし、問題の方々に休暇中のことは任せます、と伝えています。
      また、上司や幹部から私の勤務状況が問題視されるようであれば、何が問題であるか焦点がずれていることを申し上げたいので、アドバイスいただいたように違う部署に相談することも考えます。
      態度を改めるよう上司から注意してほしいのか、最低限のルールを守ってもらえなくてもヒューマンエラーが起きても仕方がないと割り切って仕事をした方が良いのか、私もどうしたいのか思考力が弱っているので、ご助言いただきありがたいです。
      気力体力ともにギリギリまで頑張って申し出ているので理解してもらいたいのが本音ですが、なかなか難しいですね。
      まずは一旦自分を守ろうと思います。
      ありがとうございます。
      続きを読む