
あああ
プロフィール
精神不安定な夫の対応と娘達へのフォローの仕方について
23
2025.8.18 12:38
夏休み、両親仕事の日は、4歳の次女は保育園、7歳の長女は学童に通っています。
今日から夫が夏休みですが、仕事が残っているそうで、寝室にこもり、寝ながらPC作業をしていました。
元々夫が今日はこども達を連れて出かけるとの話で保育園も学童も休みの予定でしたが、急遽次女を保育園に預けることになり、夫が送迎をしてくれました。長女は学童に行きたがらず、自宅で勉強するといい、居間で私が仕事をしながらみていました。ただ、子どもの勉強の丸付けをしながらでは私の仕事がはかどらず、1時間勉強した後、ゲームするのを許していました。
昼前に夫が居間にあらわれ、長女が勉強せずにゲームをしていると問い詰めはじめたので、朝は勉強していたことと午前中娘の様子を見もしないて憶測で怒らないよう伝えたところ、怒り出し、手元の食べ物をなげました。食べられなくなった食べ物を娘と片付けながら、私が明日からは娘に学童に行くよう伝えたら、娘が、「私がいなかったらママが1人で片付けなければいけなかったから、学童休んでよかった」と答えました。その言葉がよけいに夫の怒りに触れ、「お前が怒らせるから、こんなことになったんだ」と、再度食べ物を娘になげつけました。
娘は泣いて別の部屋にこもってしまい、何とか落ち着かせたところです。夫からは、私がいつも一言多く、長女も私のその一言多いのを受け継いだから、こんなひどい家庭になったんだ、と叱責されました。夫は元々温和な人でしたが、4年前くらいから度々自分の頭を叩いたり、壁やドアを殴り壊すようになり、今では人前でも自分の頭を叩き続けるようになっています。
私はどうしたらよいでしょうか?このような精神状態の夫への対応の仕方や声のかけ方など助言ください。夫との離婚は考えていませんが、夫の精神不安定な言動が娘達の成長に影響しないかは、心配です…
今日から夫が夏休みですが、仕事が残っているそうで、寝室にこもり、寝ながらPC作業をしていました。
元々夫が今日はこども達を連れて出かけるとの話で保育園も学童も休みの予定でしたが、急遽次女を保育園に預けることになり、夫が送迎をしてくれました。長女は学童に行きたがらず、自宅で勉強するといい、居間で私が仕事をしながらみていました。ただ、子どもの勉強の丸付けをしながらでは私の仕事がはかどらず、1時間勉強した後、ゲームするのを許していました。
昼前に夫が居間にあらわれ、長女が勉強せずにゲームをしていると問い詰めはじめたので、朝は勉強していたことと午前中娘の様子を見もしないて憶測で怒らないよう伝えたところ、怒り出し、手元の食べ物をなげました。食べられなくなった食べ物を娘と片付けながら、私が明日からは娘に学童に行くよう伝えたら、娘が、「私がいなかったらママが1人で片付けなければいけなかったから、学童休んでよかった」と答えました。その言葉がよけいに夫の怒りに触れ、「お前が怒らせるから、こんなことになったんだ」と、再度食べ物を娘になげつけました。
娘は泣いて別の部屋にこもってしまい、何とか落ち着かせたところです。夫からは、私がいつも一言多く、長女も私のその一言多いのを受け継いだから、こんなひどい家庭になったんだ、と叱責されました。夫は元々温和な人でしたが、4年前くらいから度々自分の頭を叩いたり、壁やドアを殴り壊すようになり、今では人前でも自分の頭を叩き続けるようになっています。
私はどうしたらよいでしょうか?このような精神状態の夫への対応の仕方や声のかけ方など助言ください。夫との離婚は考えていませんが、夫の精神不安定な言動が娘達の成長に影響しないかは、心配です…