規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 テリーさん、こんにちは。 長く現場を支え、真摯に後輩を思いやってこられたお気持ち、とても伝わってきました。まず、ここまでよく耐え、頑張ってこられましたね。 お二人の態度に戸惑いを感じるのは当然です。ですが、「伝えているのに動かない」背景には、必ず理由があります。たとえば、仕事への不安、自信のなさ、人間関係への緊張など、もしかすると、相手が心を守るために“表に出せない反応”をしていることもあります。背景がみえてくると、自分の気持ちにゆとりが生まれ、少し見え方が変わってくるかもしれません。 それでも、テリーさんが一人で抱える必要はありませんよね。今後は、相手が動きやすくなる導き方を少し工夫してみてはいかがでしょう。 例を上げてみました。 【1】やってくれたことを見つけて感謝+次の依頼につなげる 例)「〇〇さんが先日やってくれた対応、すごく助かりました。ああいう感じで、今度もお願いしてもいいですか?」 →“できている”点を先に伝えることで、相手も心を開きやすくなります。 【2】伝えたいことは“人ではなく、やり方”に落とし込む たとえば、「急ぎの対応のときはこのメモにチェックを入れる」など、誰が見てもわかるシンプルなやり方を形にして共有すると、「注意された」と感じずに済みます。紙1枚でもOKです。 テリーさんご自身が悪いわけではありません。 むしろ、誠実に関わろうとするその姿勢は、職場の土台を支える力です。 「関係がうまくいかないのは、自分の伝え方を変えるチャンスかもしれない」――そう思って、少しずつ整えていければ大丈夫です。 どうか、ひとりで抱え込まず、ご自身の心も大切に。心から応援しています。 その他、自由記入欄 この内容で送信する