規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 立場上は並列の同僚2名の言動と対応について悩んでおり、相談したいです。 1名は昨年入職、1名は3月入職者です。いずれも専門職としての経験があり採用されました。 構造上は専門職の長が存在せず、異業種の上司が業務や人員について監督しており、実質上は私自身が専門職分野の管理を行っています。時間的、心理的に負担はありますが、業務自体にはやりがいを感じています。 私は年齢が2人より上で経験も長く、現職場での仕事の進め方をわかりやすく伝えたく、誰が休んでも患者さんやスタッフに迷惑がかからないように申し送りしているつもりですが、2人の態度が理解できません。 具体的には、共有したことが放置される、エラー予防の最低限のルール(としてやってきたこと)を守らない、急ぎのお願いを後回しにされる、などです。 最初に良いと思った点や同意できる点を伝えたり、クッション言葉を使い、~していただけるとありがたい、~するとうまくいく、など伝え方に工夫していますが、明らかに表情が曇り、不機嫌な様子で返答されることが2回に1回あります。 昨年から続いているのでメンタル不調になり、上司に相談し、勤務日調整することになりました。 上司は、私に原因があるとは言いませんが、同僚が「不機嫌に見えるだけで、緊張しているかもしれない、キャパオーバーかもしれない」と言います。また、何らかの特性があるならばその配慮をして働きやすい職場にしなければならない、と言います。 私は自分の立場から威圧的にならないように注意して、できる限りソフトにお願いするようにしているつもりですし、お互いに助け合って楽しく仕事ができたらと願っているのですが、とても苦しいです。 誰でもミスはありますし、転職前のいくつかの職場でも補い合える関係を協力して作ってこれたので、なぜこの2人のために私が耐える状況になっているのか、納得いきません。 問題が混ざっているとも思いますし、アドバイスいただけますと幸いです。 その他、自由記入欄 この内容で送信する