20代

彼氏について

閲覧数63 回答返信数2 投稿日時2025.7.13 19:10

私にはもうすぐ付き合って1年になる彼氏がいます。彼の転職を機に、遠距離がスタートしたのですが4月の中旬ごろから様子がおかしく、彼は現在仕事を休職しています。(1つ前の投稿もご覧下さい。)仕事に対して悩みがある事は普段から教えてくれていましたが、休職に至るまでの経緯や、病院ではどのような病名を言われたのか、大切な事を私は何も知りません。どうしていいのか分からず、私は頻繁に新幹線で彼の家へ会いに行っていたのですがある日何かの話の流れで仕事の話になった際、私はこんなに自分のために色々考えてくれているのに自分は何もしてあげれていないから情けない、今自分がどうしたいのかも分からない、自分の事で精一杯の為私に気を使う余力がないなど泣きながら伝えてくれました。仕事に行く前のしんどそうな顔を見た時から私は、辞めてもいい事、自分はどんな時でも味方でいる事を何度も伝えていました。休職の事も彼から直接聞いたのではなく、毎日家にいるので「仕事休めた?」と聞いたところ、うん。とだけでそれ以上は私も深堀りしていません。責任感が強く、休むことさえ出来ない性格だったので、休職したと聞き私は心の底から安心しました。でも、鬱なのか適応障害なのか、本当の事は何も分かりません。彼は先月から実家に帰省しており、一旦遠距離は解消されていますが、LINEの数も会う数も減りました。気分や体調の波が激しいとの事だったので、デートや会う日の約束はせずに、会える時に会おうね、と伝えました。なのでもうしばらく会っていません。先日は4日ほど未読無視だったのですが(連絡を返すのもしんどいから自分のタイミングで返させてほしいと以前伝えてくれています)久しぶりに返事が来たと思ったら、1人で野球観戦に行った写真を送ってきてくれました。その時私は、今日は体調良かったんだな、気分転換におでかけできて良かったな、と心底安心したと同時に体調の良い日に私と会いたいなと思ってくれていない事に悲しくなって涙が止まらなくなりました。(ワガママですが)体調の良い時は必ず、私の仕事前に朝いってらっしゃいと連絡をくれたり、自分に出来る事をしてくれています。いつも支えてくれてありがとうや味方でいてくれてありがとうとも伝えてくれます。でも、付き合っている事で負担にならないのでしょうか。支えるって何なのでしょうか。
私は彼のことが大好きで誰よりも大切です。

回答一覧

  • 投稿日時2025.7.14 11:23
    しかのこのアバター画像

    メンター しかのこ 40代
    プロフィールを見る

    paさん、
    丁寧にご自身の気持ちを綴ってくださってありがとうございます。
    文章から、彼を大切に思う気持ち、支えたいというまっすぐな思い、
    そしてその一方で、不安や寂しさ、どうしたらいいのか分からない戸惑いが
    伝わってきて、胸が締めつけられるようでした。

    彼が心身ともに苦しい状態にあるとき、paさんが何度も「味方でいる」と伝え、
    無理に詮索せずそっと寄り添ってきたこと、簡単にできることではなく
    だからこそ、連絡がこない日も、体調の良い日に自分ではなく
    野球観戦を選んだことに、思わず涙が出てしまった気持ちも、すごく自然なことだと思います。

    “支える”って、正解があるわけではなくて、とても難しいことですよね。
    支えたい気持ちと、自分の気持ちが置いてけぼりになる切なさの狭間で、
    どうしたらいいのか分からなくなったり
    また誰かを支えることで、結果を求めてしまい、現実が変わらないことに苦しさを感じることは誰しもがあると思います。

    今、彼は自分の心と向き合うのに精一杯で、
    きっとpaさんの優しさや愛情をありがたく思いながらも、
    すべてを受け取る余裕まではないのかもしれません。
    でもそれは「paさんを大切に思っていない」ということではないと感じます。

    そして、paさんが感じている「私ばかりが頑張ってるのかな」という気持ちも、
    決して自分勝手ではなく、素直な大切な心の声です。
    どちらか一方が無理をし続ける関係は、どんなに愛があっても苦しくなってしまいます。

    今すぐ何かを決断せず
    「近くで支えたい」という気持ちと、「自分の生活や心の安定」も、
    どちらも大切にしてほしいと思います。
    一度、自分が彼のことをどうしたいのかと同じくらい、
    自分がどうありたいかにも目を向けてみてくださいね。

    泣きながら帰ったpaさんの気持ちも
    誰よりも彼を思っている気持ちも
    どちらも大切で尊い事だと思います。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.7.14 13:13
    つきのアバター画像

    メンター つき 50代
    プロフィールを見る

    paさん、こんにちは、つきです
    前回、回答させていただいておりました
    お読みいただけていたら幸いです

    私は適応障害やうつ病になったことがあり、今回は経験者の立場でお話しさせていただきますね
    paさんが望む回答ではなく、もしかしたら厳しい内容になるかもしれませんが、参考になれば幸いです

    彼が言っている通り、うつや適応障害の当事者としては、「自分のことで精一杯で、他の人の誠意や優しさには、ありがたいと思うものの受け止められるほどの器がない状態」です
    極端なことを言えば、呼吸することすら苦しい
    生きているだけでやっとな状態で、真っ暗な暗闇の中で打ちひしがれています
    だから誰かから何かをされても、当事者の心の余裕がなければ、残念ながら届かないです
    そして、これをお伝えするのは本当に心苦しいのですが、当事者側としては余計なことはしないで放っておいてほしいとさえ思ってしまうこともあります

    もちろんこれは私の経験であり、彼に当てはまっているかはわかりません
    ですが、一番酷い時はそのような状態になっているということを少しでも知っておいていただければなぁと思います

    さて、paさんはどうしたら良いかとのこと
    彼のペースに合わせると決めているものの、やっぱりどこかで自分のことを優先してほしいと言う気持ちが見え隠れしているように思えました
    恋人なのだから、その欲求は当然なことです
    ただ、彼は普通の精神状態ではないので、paさんのその本音が見えてしまったら、「その期待に応えられず申し訳ない」と思い、自分を追い詰めてしまうかもしれません
    現にすでにそのように彼からは伝えられている
    その言葉はどうか受け止めてあげてください

    彼は一人でうつや適応障害と戦っています
    他の人のサポートでは打ち勝つのは少々難しく、彼自身がこれまでの自分を振り返り、どう変われば良いか発見するまで、その戦いは続くと捉えても良いです
    誰かから安易に答えを授けられ、そのまま実行したとしても、彼自身が見つけた答えではないため、うまくいかないことも考えられます
    つまり、回復まで時間がかかると覚悟してください

    前回と同じ回答になりますが、うつや適応障害の回復には何が必要か、ご自身で調べてみてはいかがでしょうか
    YouTubeでメンタルクリニックの医師がレクチャーをしている動画もありますので、試聴してみるのも良いですよ
    続きを読む