30代

第四子妊娠9ヶ月、旦那から暴力を受けました。

閲覧数1411 回答返信数1 投稿日時2022.6.26 11:40

第四子妊娠9ヶ月、旦那から突然暴力を受けました。
3歳の三つ子子育て中ですが、今回のことに我慢ならず地方の実家に一人で帰っています。
今後どうすべきか冷静な判断を、と思いつつ整理しきれません。

今回の経緯:
子供が言うことを聞かずどうしても怒鳴ってしまうことがあるのですが、それが夫の気に食わなかったようで、子どもの前で突然髪を引っ張られ床に突き倒され、おまえはおかしいんだよ!と罵倒されました。
元々夫婦共に勝ち気ですが、手を上げられたことにビックリして私はヒステリックに泣いて夫にキレてしまいました。
そのとき子どもはヒステリックになっている私におびえ、私には近づかず父親にだけ近寄っていました。
それもショックすぎて、死にたいと強く思い、旦那に離婚してくれと言いました。
旦那は最初、おまえが悪いの一辺倒でしたが、私がヤバすぎて謝り始めました。ただ何が悪いのかは理解できていないようなので私も受け入れられず家を出ました。

背景:
数日前にも髪を引っ張って怒鳴られることがあったのですがいくら勝ち気とはいえ初めてのことだったので、何かしら私に不満があるのだと思います。

お前は悪口陰口が多いんだよ!と怒鳴られたのですが、私が夫のことを悪く言っていると邪推して勝手にキレているのではと思います。
確かにわたしにも悪い部分はあるのですが、手を挙げられたことは許せないのと、子どもの前で私を卑下することをよく言うのでこの先子どもが私を蔑ろにするのではという気持ちもあり、旦那と一緒にいるのが嫌です。

実際、旦那の父親は母親にDVをしていたようで精神科に長く入院していたことがあり今は別居しています。ですが、旦那の家族は母親を蔑ろにしていて、旦那の妹は母親を無視したりいる前で悪口を言ったり、いい関係ではないです。我が家もそうなるのではと危惧しています。

第四子の分娩予約を都内で予定しているので、実家にこのままいるわけにはいかないし、もちろん残してきた子どもにも早く会いたいです。
でも旦那と会う、この先も暮らすのが嫌すぎて、何かいい方法はないかと二の足を踏んでいます。
どうやってこの先進めばいいのでしょうか。

回答一覧

  • 投稿日時2022.6.30 13:11
    もーりのアバター画像

    メンター もーり 50代 女性
    プロフィールを見る

    ももさん、ご相談をありがとうございます。

    1人でも大変なのに、3つ子ちゃんの子育てがどれくらいかは、もう想像もできません!
    これまでよく頑張って来られましたね。ももさんがお子さんに怒鳴ることがあっても、仕方のない事ではないでしょうか。旦那さんにもわかってほしいですね。

    今一番優先すべきは生まれてくる赤ちゃんと、ももさんの母体の安全ではないかと思います。
    色々ご都合もあるでしょうから、分娩に関してはももさんが一番安心できる施設でお産に臨むのが良いと思います。勿論、ももさんへの暴力などもってのほかです。

    ご実家に帰られてから、旦那さんと連絡は取れていらっしゃいますか?
    お子さん達の世話もあるので、会話のきっかけはあると思いますがいかがでしょうか。
    無言でいればその分溝が深くなって、後々ももさんがやりにくくなる気がします。

    いくら夫婦でも大声で喧嘩しても、手を出すのは厳禁。
    もしできたら、それは暴力で社会的に許されないこと、二度としないで欲しいことをお話しして、まずはそのことを心から謝ってもらってください。
    旦那さんの生い立ちや義理のお母さんのことを考えるのはもう少し後にして、今回手を上げたことを受け止めてもらいましょう。お子さんを残して実家に帰るのは余程のことです。それくらいのことが起きたのだということを冷静に伝えてみてください。

    突然の暴力で、ももさんがキレたことで表面的にでも謝っていたのなら、その場の雰囲気やこれからのこと(4人の子を育てる)への怖さで感情が引っ張られているのかもしれません。
    男の人って強そうに見えて結構弱いんですよ。

    暴力が止まらないようなら、迷わずDV相談窓口へご相談ください。
    https://www.twp.metro.tokyo.lg.jp/consult/tabid/86/Default.aspx

    3つ子ちゃん達も、もうすぐお兄さんお姉さんですね。
    「いよいよ赤ちゃんが来るよー ちっちゃくて可愛いの。みんなで協力して守ってあげようね」
    と伝えてあげてください。一つ大きくなって、いいお姉さんお兄さんになれるといいですね。

    一番弱い赤ちゃんを守るために、みんなで少しずつ譲り合って、赤ちゃんのための場所を空けてあげてください。義実家のようにならない良い機会かもしれません。
    続きを読む