
teana
プロフィール
仕事復帰
41
2025.8.3 0:37
一年前に転職し、オープニングスタッフのリーダー(店長)として勤めてきました。職場はB型就労で事業内容は全国的にもわりと有名な菓子製造業です。オーナーである精神科医の院長が、特性のある方の活躍の場としてフランチャイズで経営しており、利用者さん、スタッフも精神科の患者さんが大半です。今の職場に入社する前は飲食店で長年パートで勤めてきました。息子が大きくなり、私自身ステップアップしたい気持ちがあったので一年前に転職しました。今思えば怒涛の日々でした。飲食店の経験はあっても、リーダー職、福祉、の才能?が無いと思うのですが、できる範囲で毎日試行錯誤してきました。周りとの温度差は元々ありました。私はストレートにアスリートの様に目標を高く持ち、減り張りつけて実行したいタイプです。
他の人からしたら、近寄りがたいんだと思います。私に至らない点が多く、一緒に入社したスタッフが辞めていったりもしました。結果、フルタイムスタッフが私のみになりました。また、直属の上司が1人いたのですがオーナーである院長と病院でのトラブルで静かに退職されました。直属の上司にあたる方は、このB型就労所の開設前から精神科クリニックで院長の右腕として橋渡しをしてきた方で、唯一私が進め方などを相談している方でした。上手に伝えられないのですが、福祉でもありサービス業でもあり、精神的に負担を抱えている方で構成されている職場で、私もどう進めたら良いかわからず、毎日毎日頭の中がぼーっとするようになったりストレスが極限?状態な感じがあり、ピリピリしていた様で、匿名で利用者からクレームが入りました。院長と面談があり私は3週間休みをもらう事になりました。院長は精神科医なので、こういうことがあっても辞めてもらうという考えはなく、足りない部分を皆で補っていけたらそれで良いという考えです。私はというと、とても複雑な気持ちです。休みをもらって単純になにも考えずに休もうと思いました。一方で現状、いろいろな特性のある方がいて助けあいは必要だと思うのですが、その助け合いにも軸が必要だと思っていて、柱となるスタッフがあってこその助けあいだと思っています。監督もコーチも居ない中でのキャプテンは私にとって苦しいです。明日で休みが終わります。正直復帰したくないです。情けないですが、働かないと生活できません。どうしたらよいかわからず毎日泣けてきます。
他の人からしたら、近寄りがたいんだと思います。私に至らない点が多く、一緒に入社したスタッフが辞めていったりもしました。結果、フルタイムスタッフが私のみになりました。また、直属の上司が1人いたのですがオーナーである院長と病院でのトラブルで静かに退職されました。直属の上司にあたる方は、このB型就労所の開設前から精神科クリニックで院長の右腕として橋渡しをしてきた方で、唯一私が進め方などを相談している方でした。上手に伝えられないのですが、福祉でもありサービス業でもあり、精神的に負担を抱えている方で構成されている職場で、私もどう進めたら良いかわからず、毎日毎日頭の中がぼーっとするようになったりストレスが極限?状態な感じがあり、ピリピリしていた様で、匿名で利用者からクレームが入りました。院長と面談があり私は3週間休みをもらう事になりました。院長は精神科医なので、こういうことがあっても辞めてもらうという考えはなく、足りない部分を皆で補っていけたらそれで良いという考えです。私はというと、とても複雑な気持ちです。休みをもらって単純になにも考えずに休もうと思いました。一方で現状、いろいろな特性のある方がいて助けあいは必要だと思うのですが、その助け合いにも軸が必要だと思っていて、柱となるスタッフがあってこその助けあいだと思っています。監督もコーチも居ない中でのキャプテンは私にとって苦しいです。明日で休みが終わります。正直復帰したくないです。情けないですが、働かないと生活できません。どうしたらよいかわからず毎日泣けてきます。