30代

不安で何もできなくなってきている

閲覧数56 回答返信数1 投稿日時2025.7.25 11:18

パートで働いているのですが、職場の人と仕事をしていて、複数人で仕事をする業務があります。
でもなぜか毎日私が作業を続けている状態が続きました。
ある日作業が遅れていたら、沸点状態で注意を受け、あれ、でも他の人は気付かなかったり作業しないのはなぜかなと思っていたら
「あなたが暇なのかな、この仕事が好きなのかなと思って、手を振れずにほっといた」とニコニコ言われました。

じんわりとショックを受け、数日眠れず、若干過呼吸もあり、お金もないのに利用されてるイメージが濃くなり、仕事が辛いです。
回りの社員さんが上司に声をかけ、この問題については対処いただいたのですが、聞き取りを行うというのは大きな話になっていそうですし、やりづらさは残っています。
両親が具合が悪く、手術が続いていて、先行きの不安もあり、
就活もうまく行かないんじゃないかと不安があって、うまくこの状態から脱却できずにいます。
資格を取れと言われて、福祉系の国家資格を取得したのですが、人付き合いが苦手で、苦手な分野をプレッシャーを与えられながら就活するのも怖い感じがあります。
自分のまわりは優秀でしっかりした仕事をしているので、自分のいまの仕事を否定されたこともあり、またバカにされないかと不安になります。
わがままなことを言っていると思いますが、少し話をしたくて書きました。

回答一覧

  • 投稿日時2025.7.28 05:55
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    さきさん、お気持ちをお聞かせくださってありがとうございます。お仕事の場面で「自分だけが頑張っている」と感じたり、理不尽な対応をされたときのショックや辛さは、誰にとっても大きなものです。それに加えて、ご両親のご病気や就職活動の不安が重なれば、心も体も休まる暇がないのは当然のことです。

    職場の人間関係や自分の役割に悩むのは、決してわがままではありません。むしろ、真剣に向き合っている証です。「利用されている」「また否定されるかもしれない」という不安も、ご自身の誠実さゆえに感じやすいのだと思います。

    ただ、さきさんが“自分を大切にする時間”を少しでも持ってほしいと願います。辛いときは無理に前向きになろうとせず、まずは「ここまでよく頑張った」とご自身を認めてあげてください。人付き合いが苦手でも構いません。得意なことや小さな「自分らしさ」を大切にできる場は、きっとあります。

    新しい一歩が怖いときは、無理に急がず、信頼できる人や相談窓口も頼ってください。自分に優しく、小さな安心を一つずつ増やしていけますように。さきさんのことを応援しています。
    続きを読む