
もしゃ
プロフィール
里帰り中の実母
34
2025.7.5 19:52
里帰り出産しています。 出産後の産褥期の後半なのですが、実母からの言動や態度にストレスを抱えています。まだ、家帰れない事情があり、帰るまでに時間があり、話を聞いてほしいと投稿します。対応などの助言ありましたらよろしくお願いします。
家事や食事をしてくれていて、ありがたいのですが、
ここにきて、そろそろ帰ってからのワンオペの準備しなきゃねというのに、家事をやろうとすると座ってるように言い、家事をしてあげたことをアピールしてきます。これまで、都度ありがとうとお礼をいっていました。
さらに、子どもについても、うまくいかないとそれ見たことかと、抱いているところや沐浴させているところを途中から入ってきます。そして、子供に、(大変だったねー)(困ったねぇ)(苦しかったねぇ)と私に聞こえるように声をかけることがストレスです。
あるとき、魔の3週目でだっこしていて、なきやまずにいると、かわいそう、といわれ抱っこしてつれていかれました。いつもなら、あの人だからしょうがないとこらえるのですが、そのあとに、結局泣き止まず、(どうするのお母さん)と声をかけてきました。こらえきれずに言い返してしまい、その後、母は私が関わらない方がいいのね、といって、距離をとろうとしていました。
翌日は目に入るところでひとりで作業したり、家事をしつつ、あかちゃんのお世話にたいして一人言には大きい声で、小言をいってきます。目に見えて、すねている、ような感じです。さらにこれまでは書いてこなかった、母がその日にやった家事を書き出して、見えるところに置いていました。
夜にはあかちゃんに触れられないのを耐えきれなくなったのか、ついにだっこして、大変だったねぇといつもの調子にしれっと戻っていました。
里帰りできる環境があることがありがたいとは思っているのですが、このままだと、ずっと子育てにもコメントしてくることが目に見えておりどうしたものか、となっています。よろしくお願いいたします
普段は実家と家は県を跨いでおり、連絡もたまにLINEをするくらいです。
家事や食事をしてくれていて、ありがたいのですが、
ここにきて、そろそろ帰ってからのワンオペの準備しなきゃねというのに、家事をやろうとすると座ってるように言い、家事をしてあげたことをアピールしてきます。これまで、都度ありがとうとお礼をいっていました。
さらに、子どもについても、うまくいかないとそれ見たことかと、抱いているところや沐浴させているところを途中から入ってきます。そして、子供に、(大変だったねー)(困ったねぇ)(苦しかったねぇ)と私に聞こえるように声をかけることがストレスです。
あるとき、魔の3週目でだっこしていて、なきやまずにいると、かわいそう、といわれ抱っこしてつれていかれました。いつもなら、あの人だからしょうがないとこらえるのですが、そのあとに、結局泣き止まず、(どうするのお母さん)と声をかけてきました。こらえきれずに言い返してしまい、その後、母は私が関わらない方がいいのね、といって、距離をとろうとしていました。
翌日は目に入るところでひとりで作業したり、家事をしつつ、あかちゃんのお世話にたいして一人言には大きい声で、小言をいってきます。目に見えて、すねている、ような感じです。さらにこれまでは書いてこなかった、母がその日にやった家事を書き出して、見えるところに置いていました。
夜にはあかちゃんに触れられないのを耐えきれなくなったのか、ついにだっこして、大変だったねぇといつもの調子にしれっと戻っていました。
里帰りできる環境があることがありがたいとは思っているのですが、このままだと、ずっと子育てにもコメントしてくることが目に見えておりどうしたものか、となっています。よろしくお願いいたします
普段は実家と家は県を跨いでおり、連絡もたまにLINEをするくらいです。