鹿の子のアバター画像

鹿の子
プロフィール

30代

職場の後輩(女性)の妊娠が憎らしい

閲覧数29 回答返信数1 投稿日時2025.5.15 22:01

職場の後輩(女性)が一昨年妊娠し、その後産育休を経て今年復帰しましたが、彼女のことが憎らしくて日々職場で見かけたり、彼女からのメールやチャットを見かけたりするだけで疲れてしまいます。

その後輩は女っ気がなく、私からすると妊娠発覚自体に大きな驚きとショックがありました
・女っ気が無い(結婚や出産どころか恋愛にも興味無さそう)
・見た目の清潔感がない
・(私からすると)横浜と言う都会生まれ
・大きな苦労なく仕事をしている(やりたくないことをやらない)

私から見た彼女は上記の通りです。妊娠発覚前は憎んでいたり嫌っていたりはせず、仕事仲間として頼りにもしていましたが、私の意識の根底には妊娠前から彼女への嫉妬心(大した苦労もしていないのに恵まれているみたいな)がベースにあったせいか、妊娠を全く(本当に一ミリも)祝う気持ちが持てませんでした。
復帰直前にあいさつがてら子連れでオフィスに来たときも吐き気がするかと思いましたし、復帰後の今もなるべく子どもの話は聞きたくないなと思っています。

そんな彼女が最近急な病欠を訴えてきました。妊娠発覚する前も理由を言わずに早退や欠席をして通院することがあったので第2子妊娠?と勘ぐってしまいました。
(理由を深く伝えず休むこと自体は職場の雰囲気的に別に違和感ないのですが、それ以前の彼女は症状を軽く伝えてくれた上で休むことが多かったので、理由を言わない通院が続く=妊娠かなと勘ぐっている感じです)
彼女に嫉妬心を抱いたり、自分と比較(既婚子なし)したり、真相不明なのに勝手に第2子妊娠だと勘ぐって勝手に傷ついたり・・・誰も悪くないのに、嫌な気持ちがふつふつと湧いてきて、感情抑えきれなくなりそうです
子どもがいる=(生物として)優等だと無意識のうちに定義しているんだと思います。だから彼女に負けた気がして嫌な気持ちになるし、今は街中で妊婦マークの女性を見ても嫌な気持ちになることが増えました。妊娠中は流産しないかなーとか、彼女の夫と子ども2人で出かけることもあると聞いたのでその時に2人まとめて事故に合わないかなーとか考えます。自分の中で消化しきれない想いを他人の不幸を願うことで昇華させようとしています。
幸福度の比較に意味がないとわかっても、気持ちは消えないし誰にも言えないし、せめてこういう場で共感してくれたり、何かやわらげられたらと思って投稿します

回答一覧

  • 投稿日時2025.5.15 23:18
    ねむろんのアバター画像

    メンター ねむろん 50代
    プロフィールを見る

    鹿の子さんこんばんは。
    ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。
    嫉妬心、厄介なものですよね、無いといいのに一度心に巣くうと離れてくれなくて、疲れるんですよね。
    ここに吐き出してくださってよかったです。

    お話を読ませていただいて、後輩の女性に、実は妊娠する前から、心の奥底で仕事ぶりに関して不満をお持ちだったのかなと感じました。
    鹿の子さんの中の判断基準である、妊娠すれば幸せ、横浜だから都会でいい育ち、というレッテルをご自身と比較されて、自分の方が仕事をちゃんとやっているのに彼女は、と苦しくなってらっしゃるように感じます。

    私は50代です、色々な事を経験して、人生は勝ち負けでも競争でもないと今は悟りました。
    幸せって周りが決める事じゃないんですよね。
    例えば腕時計集めが好きな人だったら、欲しかった腕時計をゲットしたらその時ハッピーでしょうけれど、腕時計に興味がない人にとっては、そんなに嬉しい事?ってなりますよね。
    それでいいと思うんです。
    鹿の子さんは、今何をされている時に心が満たされますか?
    その後輩さんへの嫉妬で満ちている時間は、楽しくないけど勝手に心に浮かんで苦しいですよね。
    できれば、他の、鹿の子さんがハッピーになることにフォーカスしてみてはいかがでしょう?
    人生は一度きりです、なるべく楽しい時間が多い方がいいですよね。
    心の整理は難しいかもしれません、でも、今のままですと鹿の子さんがご自身の周りにあるハッピーを見落としてしまわれないかなと感じます。

    少し深呼吸をして、ご自身を振り返る時間をお持ちになってみたらいかがでしょう。
    まだお若い鹿の子さん、人生はまだまだ、沢山楽しい事があると思います。
    前を向いて生活できますように。





    続きを読む