20代

苦手な男性上司との付き合い方

閲覧数48 回答返信数1 投稿日時2025.7.4 23:35

ブライダル業界への人材派遣の仕事をしており、
7月から異動の関係で新しい場所へ。
今まで居た職場へ新しく着任した(同じ勤務エリアだったため関わりはあった)男性上司とは元々から合わず、そのストレスと2024年10月頃から忙しさもあり体調を崩すことが増え、夜は寝れずふとしたときに勝手に涙が出てくる状態、忙しい故に簡単には休めず、12月末には中度の鬱状態、自律神経失調症の診断を受け、約3週間のお休みをいただくことになりました。
それ以降は特に問題なかったのですが、異動が決まってから引き継ぎまでの期間が短かったため、引き継ぎ資料に書いていて欲しいことの連絡は貰っていたため、作成しお渡し、実際に一緒にパソコンを見ながら行い問題なかったかと思われたが、先日言った言ってない問題でLINEでチクチクと口撃。
正直、取引先が違う場所でそれぞれ働くことになったため、関わる機会は減るからストレスも減るかも!と思っていましたが、何かとチクチク口撃。
内容も私が嘘をついている的なことも言ってきて正直「はぁ?」と思いながらも、上司だから無視することも出来ず、自分の意見を伝えるとより厄介になるのも分かっていたので不本意ながら「すみません」との謝罪。
確かに過去に一度だけまだ終わっていない業務を終わらせたと嘘をつき、後回しにしてご迷惑を掛けてしまい、叱責されたことはありました。
この件に関しては、自身が招いてしまったことだったため、謝罪し今後どのように改善するのかを話し、業務改善を意識してやってきたつもりでした。
この事もあり、多少の先入観も持たれてしまっているのではないかと思います。

引き継ぎ期間が短いからしょうがないと思いながらも、周りの同僚に恵まれていたため話も聞いて貰いながら、なんとかやれていますが、自分の性格上家に帰ってからも気にしてしまいます。
次の日まで引きずりたくないので、どうにかして気持ちを切り替えたいのてますが、何かオススメの方法はありますか?
長々とすみません、、、。

回答一覧

  • 投稿日時2025.7.7 19:37
    春のつばめのアバター画像

    メンター 春のつばめ 50代
    プロフィールを見る

    MKさん、はじめまして。メンターの春のつばめと申します。

    辛い状況の中、丁寧に気持ちを話してくださって、ありがとうございます。ここまで本当によく頑張ってこられましたね。引き継ぎを誠実にやったのに、LINEで嫌味を言われるのは、不本意なことだと思います。

    気持ちを切り替えるために、いくつか方法をお伝えします。
    1. 「これは事実と違う」と心で線引きする
    「私は嘘をついていない」と自分の中で確認することで、理不尽な言葉に心を振り回されにくくなります。

    2. 紙に気持ちを書き出す
    心理学者ペネベーカーの研究(筆記開示)では、つらい気持ちを言葉にすることで脳の不安の司令塔(扁桃体)が落ち着き、ストレスホルモンも減ることが示されています。書くことで感情が整理され、睡眠や気分も少しずつ改善しますよ。
    (私は逆のパターンで、その日自分が成功したり・幸せな気分になったことを3つ書いてから就寝しています。例えば、定刻通りに到着できた!とか、お隣にりんごのお裾分けをもらった!とか、本当に些細なことです)

    3. 一日の終わりに「今日は十分頑張った」と声をかける
    気持ちをすぐに切り替えられなくても大丈夫。自分自身が休むことを許してあげてください。

    最後に、もし社内にコンプライアンスやハラスメントの窓口、産業医がいらっしゃれば、相談されてみてはいかがでしょうか。一人で抱えなくて大丈夫です。焦らず、ゆっくり整えていきましょう。
    続きを読む