muuさん、こんにちは、つきです
ご相談ありがとうございます
そうですねぇ…
人間の脳って、脳科学的に言えば、飽きっぽい器官なんですね
忘れる、という機能を備えていると言っても良いです
それはなぜかと言えば、経験を踏まえて次の行動に移す時、明瞭に過去の出来事を憶えていてしまうと、「また失敗してしまったらどうしよう」と怯えてしまい、一歩を踏み出しにくくなってしまうからです
一方で、好奇心を刺激される新しいことに出会うと、気持ちがそちらに移るという特徴を持ってます
なので、
・過去を振り返っちゃダメだ とは考えない
⇒振り返ってもいいんです
ただそのことだけに時間を費やしすぎるのはもったいないので、一日1時間だけとか時間を決めて、その時間のときだけとことん振り返るようにする
例えば、ノートを1冊用意して、見開き2ページにその時の気持ちを書きなぐる
自分だけが見るので、何を書いてもいいんです
相手を呪う言葉でも、あの時こんなことがあって楽しかったでも、私と別れてもったいなかったね、などでもいいです
とにかく、その時思いついたことを2ページ書ききったら、ノートを閉じてまた明日にしてください
・予定を沢山入れる
⇒忙しく集中していると、彼とのことを考える暇がなくなりますのでお勧めです
行ったことがない場所に行ってみる、思い切り身体を動かす、この際、やったことがないことに思い切って挑戦してみてください
例えば、ダーツの旅的に行先は運任せにし、とにかくそこまで行ってみる
ポイントは彼との思い出の場所には行かない
・いっぱい友達にしゃべる
⇒人に話して伝えることは、自分の頭の中を言語化し、整理することになります
もしお友達にお話しするのが難しい場合は、音声認識をするAIに話しかけるでもいいですよ
相手が理解できるように説明することにより、段々俯瞰的に出来事をとらえるようになれます
・挑戦したことがない資格を取る
⇒難しい資格を受験する計画を立てて、ひたすらがむしゃらに勉強してみてください
合格しなくても良いので、新しい目標を立て、それを最後までやりきることに意味があります
もちろん合格できたらそれはそれでOKです
何か参考になることがあれば幸いです
続きを読む