30代

異職種転換と休職・復職を経て、キャリアへの不安

閲覧数38 回答返信数1 投稿日時2025.8.28 1:31

はじめまして。
もともとは建築設計のキャリアでしたが、社内の管理職公募に応募し、人事の仕事を1年半前から行うことになりました。
立場も一般職から一気に管理職になりました。
初めての人事の仕事、そして初めての管理職で何もかも初めての状態で目まぐるしい日々を送っています。

人事の仕事自体はやりがいもあり好きです。
しかし、上司からの厳しい指導もあり心を病んで2ヶ月休職、最近復職したばかりです。

いま直面している悩みは、
• 人事の仕事は好きだが、会社の風土に馴染めず苦しい
• そもそも組織で働くこと自体に向いていないのでは?という違和感もある
• 結果的に「本当に自分がしたいこと」がわからなくなっている

復職した今だからこそ、自分のキャリアの方向性を整理したいのですが、一人ではどうしても堂々巡りになってしまいます。

仕事もあまりに出来の悪さに上司や周囲からの信頼関係も破綻しています。
社内でも相談できる環境がありません。
私の仕事のせいで、自業自得であるのは重々自覚しております。
また、東京に来たばかりで知人もおらず、相談できる人もいない状況です。
毎日一人で不安でAIと壁打ちする日々で答えが出ません。

こういう状況のとき、何から手をつけてどういう手段で整理したらいいのか、ご助言頂けますと幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

回答一覧

  • 投稿日時2025.8.28 17:10
    みぃのアバター画像

    メンター みぃ 50代
    プロフィールを見る

    まよさん、メッセージを寄せてくださりありがとうございます。みぃと申します。

    初めての人事の仕事、そして初めての管理職にやりがいを感じつつも上司からの厳しい指導により休職、復職したもののキャリアへの不安が払拭できない…という状況でいらっしゃるのですね。

    メッセージを拝見し、まよさんは真面目で頑張り屋さんなのだな、と感じました。それだけにもっと周囲の期待に応えようと、自分のことを「出来の悪い」と表現している…そんな風に感じました。そもそも管理職に登用されたのですから、能力も高く、評価されているからこそだと思いますし、厳しく指導するという上司は期待のあまり叱咤激励が過ぎているのかもしれませんね。

    「何から手をつけてどういう手段で整理したらいいのか」ということで私なりにお答えさせていただきます。
    ① まよさんの会社には産業医やハラスメント相談窓口はありますか?相談できる身近な方がいらっしゃらず、上司も厳しい指導だけ、ということであればそういったところに相談して、環境の改善をお願いする。上司には部下の指導・育成の役割があります
    ② 管理職としてのお仕事(責任の範囲や難易度)が難しいのであれば一般職に一度戻してもらい、負荷の軽減を求める。心身ともに余裕ができたところで自分にとって何が一番いいことなのか考える
    (もしくは部署異動。でも人事のお仕事はやりがいがある、ということなので迷いますね)

    また、熱心にお仕事に取り組まれているのですから、「私の仕事のせいで、自業自得」などと考える必要はありません。会社には「任命責任」というのもあるのです。つまり、できると判断したから任せている、管理職を務められると判断したのは会社なのです。
    ヘンな言い方ですが、まよさんは開き直るくらいでちょうどいいのかもしれませんね!
    たまには「うまくいかないのは私のせいではない!」と考えてもいいのですよ!
    続きを読む