みさりんのアバター画像

みさりん
プロフィール

40代

モチベーションが上がりません

閲覧数40 回答返信数1 投稿日時2025.5.12 10:44

喫煙の件、同僚の件もあり、最近今の職場でがんばろうという気持ちが起きません。
投薬治療をはじめましたが、薬を変えて2週間ほどですが、あまり状態は変わりません。
また仕事も新しい事が入ったりして大変です。
本来頑張り時なんですが、あまりにモチベーションが上がりません。
頻繁ではないですが、休むことも増えました。
今の職場でパート、契約社員も含め10年になりますが、そろそろ今の環境に飽きてきました。
医師にも相談していますが新しい薬を出したり変えますが、薬も新しい薬は薬価が高く、また喘息や高血圧の治療もあるので経済的にも厳しいです。
夫にも今更扶養に戻れないし、戻るなと言われ、転職は今の年齢40代後半で管理職経験もほぼないので厳しいかなと思います。よくわからない場所へ飛ばされるSES派遣くらいしか転職できる場所もないと思ってます。近場で職種えらばないでアルバイトなどして仕事した方がいいかなと思います。

回答一覧

  • 投稿日時2025.5.14 13:26
    つきのアバター画像

    メンター つき 50代
    プロフィールを見る

    みさりんさん、こんにちは、つきです

    なんだか色々と問題があって、八方塞がり、手詰まりな感じですね
    確かに職場環境の改善を上長にお願いしたり、同僚に働きかけるより、転職する方が手っ取り早く感じられるのも頷けます

    ところで、みさりんさんにとって「モチベーションが上がらない」の反対の状態って、どんな感じでしょうか?
    もし良かったら、イメージされた内容を教えてください

    私も仕事でモチベーションが上がらない時がありますが、そんな時は一旦「やだな」と思う業務について、時間を置いて寝かせてみます
    そのうち違う発想が浮かんでみたり、締め切りが近づいてきて渋々自分を鼓舞して着手したり、あるいは同僚に意見を求めてみます

    職場で充実した気持ちになるのは、
    ・判断する権利を持っている
    ・その業務にある程度の責任を持たされている
    ということが挙げられます
    自分には責任がない、判断する権利がない仕事は、誰だって飽きてしまい、自信やモチベーションを失ってしまいます

    気になるのは、みさりんさんが転職した先で、ある程度時間が経ったら同じことが起きないか、という懸念です
    なので、今回のことについて、自分のモチベーションを上げるためには何が必要なのか、じっくり考えてみる機会にすると良いかもしれませんね
    続きを読む