ちくわのアバター画像

ちくわ
プロフィール

40代

親友のはずだったのに

閲覧数24 回答返信数1 投稿日時2025.8.14 13:45

学生時代からの親友でいまだに交流がある人でしたが、
ここ数年会おうと約束しようとしても何かと理由をつけてあってくれなくなりました。
コロナの時期に同居の親にコロナ感染させたくなくて会う頻度が減りました。
その後、コロナが落ち着いても、具合が悪いとか、会う約束をしていた当日の朝に親が救急車で運ばれて、とドタキャンされたり。
実際に救急車で運ばれたのは本当らしかったですが大事に至らなくてすぐ帰されたそうで、その日は普段電話が嫌いなその人から電話が来てことの顛末を聞き、結局6時間くらい長電話をしました。
6時間も話すなら会って話しても良くない?と思いましたが。

その後も何かと誘っても断られ。流石にこちらももう誘うのはやめようと思っていると相手もマズいと思ったのか、『今度ここ行ってみたいね』などとLINEをしてきて。
それから半年経ち、ゴールデンウィーク、お盆休みと過ぎましたがその行ってみたいね、などと言った割には誘ってくることもなく。
お盆休みに関しては自分がお盆休み明けた後に『お盆休み短くて今日から仕事』などとLINEしてきて。
あたかももう休みじゃないから会えないと言われてる気分にさせられました。
親友だと思ってたのに。
相手も何かと自分のことを親友だと言ってくれていたのに。

この先自分はこの人を親友と思っていいのでしょうか?
それとも会いたくても会ってくれない、話しを聞いて欲しくても聞いてもくれないこの人を断捨離すべきなのでしょうか。

回答一覧

  • 投稿日時2025.8.14 21:33
    ねむろんのアバター画像

    メンター ねむろん 50代
    プロフィールを見る

    ちくわさんこんばんは。
    ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。

    親友と信じていたご友人の態度が頻繁に変わり、振り回されているようで交流を続けていいのかわからないのですね、心が疲れてしまいますよね。
    お話を読ませていただいて、いくつかの可能性が浮かんでまいりました。
    見当違いの可能性もございますが、挙げてみますね。
    女性というのはどうしても、他人と比較してしまうところがあります。
    かくいう私も大の親友であっても、心の中で羨ましいなと思ってしまう事がたまにあります。
    電話は長い時間するのにも関わらず会って交流することを望んでいないというのは、例えばですが、ご友人の現状の何かの点で、ちくわさんと比べて劣るように感じる点がある場合(もちろん友人の主観によるもの)や、ただ単に、人と会う気分でない状況が続いている(精神的問題など)、などいかがでしょうか。
    友人の家庭で何か問題が起こり、会った時にその話題が出たら困る、なども可能性はあるかもしれないですね。
    私も実は、少し前に何だか気力が落ちてしまい、友人の誘いを断ってしまいました。
    それを正直に話しましたのでわかってくれたのか、LINEのやり取りで今は済ませています。

    今、ちくわさんがそのご友人を断捨離すると感じるか、はちくわさんご自身のお心の中に答えがあると思います。
    今までのご友人との長い日々の中で、沢山助けてもらった、辛い時にも話を聴いてもらったなぁ、いなくなると人生の彩が薄くなるかも、そうお感じになるでしょうか。
    それとも、今までなんとなく縁があってよく遊んできたけど、いなくても寂しくないし、今の態度が煮え切らないからもうここまでにしようかな、と思われているでしょうか。
    もし、本当の友であれば、ご自身の心がそのご友人を自然に求めると思いますし、そうでなければ自然にお別れになると思います。

    ここはじっくり、ご自身の心と話し合われてみてはいかがでしょう。
    友達ってプライスレスですよね、後悔のないように。
    続きを読む