規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 ちくわさんこんばんは。 ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。 親友と信じていたご友人の態度が頻繁に変わり、振り回されているようで交流を続けていいのかわからないのですね、心が疲れてしまいますよね。 お話を読ませていただいて、いくつかの可能性が浮かんでまいりました。 見当違いの可能性もございますが、挙げてみますね。 女性というのはどうしても、他人と比較してしまうところがあります。 かくいう私も大の親友であっても、心の中で羨ましいなと思ってしまう事がたまにあります。 電話は長い時間するのにも関わらず会って交流することを望んでいないというのは、例えばですが、ご友人の現状の何かの点で、ちくわさんと比べて劣るように感じる点がある場合(もちろん友人の主観によるもの)や、ただ単に、人と会う気分でない状況が続いている(精神的問題など)、などいかがでしょうか。 友人の家庭で何か問題が起こり、会った時にその話題が出たら困る、なども可能性はあるかもしれないですね。 私も実は、少し前に何だか気力が落ちてしまい、友人の誘いを断ってしまいました。 それを正直に話しましたのでわかってくれたのか、LINEのやり取りで今は済ませています。 今、ちくわさんがそのご友人を断捨離すると感じるか、はちくわさんご自身のお心の中に答えがあると思います。 今までのご友人との長い日々の中で、沢山助けてもらった、辛い時にも話を聴いてもらったなぁ、いなくなると人生の彩が薄くなるかも、そうお感じになるでしょうか。 それとも、今までなんとなく縁があってよく遊んできたけど、いなくても寂しくないし、今の態度が煮え切らないからもうここまでにしようかな、と思われているでしょうか。 もし、本当の友であれば、ご自身の心がそのご友人を自然に求めると思いますし、そうでなければ自然にお別れになると思います。 ここはじっくり、ご自身の心と話し合われてみてはいかがでしょう。 友達ってプライスレスですよね、後悔のないように。 その他、自由記入欄 この内容で送信する