
よっぴん
プロフィール
60代
夫の言動は、パワハラではないのでしょうか
480
6
2025.8.11 21:06
夫に怒られないようにすることを一番に考えてしまいます。自分がどうしたいかではなく、夫に支配されているようにな行動になっています。
自分がどうにかかしないといけないのでしょうが、言い返せば、絶対にもっと酷いことをいわれます。
しつこく、根にもたれて、あの時はとぐちぐちいわれます。間違っているのではないかと思うことがあっても、自分の記憶は正しいと言い、はっきりしないことを本当のように言うなど言われ、私が間違っていましたとしか言えなくなることもあります。
私にもよくないところがあるのですが、傷つけるような言動を我慢しないといけないのでしょうか。パワハラと思うわたしがおかしいのでしょうか。
このまま、人生終わりたくないです。自由になりたいです。
自分がどうにかかしないといけないのでしょうが、言い返せば、絶対にもっと酷いことをいわれます。
しつこく、根にもたれて、あの時はとぐちぐちいわれます。間違っているのではないかと思うことがあっても、自分の記憶は正しいと言い、はっきりしないことを本当のように言うなど言われ、私が間違っていましたとしか言えなくなることもあります。
私にもよくないところがあるのですが、傷つけるような言動を我慢しないといけないのでしょうか。パワハラと思うわたしがおかしいのでしょうか。
このまま、人生終わりたくないです。自由になりたいです。
回答一覧
-
2025.8.11 22:38
メンター いち 50代 女
プロフィールを見るよっぴんさん。初めまして。いちと申します。
本題のお返事ですが、もちろんパワハラですよ!口撃です。
お付き合いされている期間はわかりませんが、結婚生活24年!よくぞ耐えてこられて頭が下がります。息子さんのためでもあったのでしょうし。私も同年代ですので理解していますが、離婚する事に抵抗のある年代ですよね。なので、自分さえ我慢すれば何とか収まると考えてしまったのでしょう。私の夫もどちらかと言うと人に厳しいタイプなので、それっておかしいと思う事を言うと、その根拠は?と、とにかく詰めてくる人でした。でした。と言う過去形になっているのは、かなり改善されてきているからです。改善された原因と言うのは、息子の壮絶な反抗期です。それと同時に私もこの時に、色々と思う事を暴言はもちろん離婚も覚悟して、夫にぶちまけました!我慢の爆発です。本当はお互いに冷静な上で建設的な話ができるのが理想的ですが、我慢し過ぎてこんな形になってしまいましたが、ぶちまけた事に後悔はありません。今でもずっと覚悟は持ってるので、何かおかしいと思う事があれば言っています。(我慢癖は多少ありますが) 年齢的にも定年が間近に迫ってきて、夫さんは、いよいよ自分のゴールが見えてきてやはり寂しくもあると思います(評価してくれる所がなくなるから)よっぴんさんも夫さんが家にいる生活が続くと思うとどうしようと思われてるかなと。だから今ものすごく不安ですよね。このまま終わりたくない。自由になりたいと考えておられると思いました。これを実現化するには、よっぴんさんが勇気覚悟を持って行動されるしか方法がないのかなと私は思います。息子さんも社会人であれば子育てもとりあえず終わっていますし。この先どちらかに何かあればどうします?夫さんに何かあればお世話できますか?自分に何かあればお世話してもらいたいですか?
もう若くはないので、時間は待ってくれないので、今まで散々考えてこられたと思うので、もう後は自分次第なのかなと思いました。と、言われてもなかなか難しい事だとは理解しています。でも、残りの人生自分のために生きた方がいいですよね!もっと自分を大事に自分に優しくしてもいいと思います!続きを読む1-
2025.8.14 21:28
メンター いち 50代 女
プロフィールを見るよっぴんさん。お返事ありがとうございます。
分かります。いきなり勇気を出して伝えないと自由は手に入らないと言われてもすぐに言えませんよね。
私に、すみません。なんて謝らないで下さいね。きっと謝ってたらその場は収まるからって癖になってしまってるところあるのかなと思います。
夫さんから言われた事に同意できない事に対しては、色々とめんどくさいからあまり考えずに同意してたとしたら、まずはそこから、同意せずに、答えないようにしてみてはどうかなと思います。
何で?聞いてる?返事は?どうなの?と言われても、考え中です。など。同意する事をやめてみるのをやってみてもいいかなとか思いました。
ひどい事を言うなんて、やっていいわけないです。
この先の事を考え、パワハラ気質はどうにか分かってもらいたいですね!
私もこの先穏やかに暮らしていくために、このメンターカフェ等で色々と皆さんの投稿やメンターさんの回答を読んで、色々な考え方を学んでます。私も頑張ります!ここからですが一緒にがんばりましょう!続きを読む
-
2025.8.12 06:57
メンター めぐ先生 50代
プロフィールを見るよっぴんさん、今のお気持ち、とても苦しいですね。毎日「怒られないように」と自分を抑え続ける生活は、心をすり減らします。ご主人の言動が事実をねじ曲げたり、過去のことを何度も蒸し返したりするのは、支配やモラルハラスメントの特徴に近いです。よっぴんさんがおかしいのではありません。
まず、「我慢するのが正しい」とは限りません。傷つけられても耐えることは、自分を守ることにはなりません。小さなことからでいいので、「自分の気持ち」を心の中で肯定してください。「私はこう感じた」「これは嫌だ」と、自分の感情を否定しないことが第一歩です。
次に、信頼できる人や専門機関(配偶者暴力相談支援センター、女性相談窓口など)に相談することをおすすめします。外の視点を得ることで、自分の置かれている状況を冷静に見られるようになります。
自由は一気に手に入らなくても、準備や小さな行動から始まります。経済面や住まい、支援先など、少しずつ情報を集めて「逃げ道」をつくることは、心の安心にもつながります。
よっぴんさんの人生は、まだ終わっていません。自分の時間と心を取り戻す未来は必ずあります。今すぐ決断を迫るのではなく、いざの時のための準備をはじめることで、気持ちにゆとりができると思いますので、勇気の一歩を踏み出してみてくださいね。応援しています。続きを読む0 -
2025.8.12 15:20
メンター たぁさん 40代
プロフィールを見るよっぴんさん、はじめまして。勇気を出し打ち明けて下さりありがとうございます。
今よっぴんさんが感じていること、決しておかしくなんかありません。
夫さんの言動はモラハラ・精神的DVに近いものではと思います。
よっぴんさんがこの状況に対する疑問を持ち、「自由になりたい」と思うこと、何より大切にしていただきたいです。
怒られないように気を張って過ごす、言い返せばさらに傷つけられる、過去のことを何度も持ち出され責められる…心がすり減るような毎日だったと思います。
「私が悪いのかも」と思ってしまう事も、長く支配的な関係にいると自然とそう感じさせられてしまうものです。
しかし、この状況はむしろ、相手が不健全な方法で怒りや不満をぶつけているだけではないでしょうか。
「このまま人生終わりたくない」
その声を、どうか大切にしてください。
よっぴんさんを傷つけて良い権利など、誰にもありません。
もし今すぐ何かを変えるのが難しくても、少しずつできることがあります。
東京都には「女性相談センター」など、匿名でも相談できる場所があります。
このメンターカフェサイト内にある「専門相談案内」のページもぜひご参考にしてみて下さい。
電話がご不安なら、メールやチャットの窓口からでも良いと思います。
最初はこういった窓口に話すのも気が引けてしまうかもしれません。
私も過去に親族関係の悩みで都の「精神保健福祉センター」へ電話したことがあります。
初めの一歩を踏み出す時の緊張、変に事態が大きくならないか・トラブルの相手に知られないだろうか等は不安でしたが、私の場合は大変冷静かつ的確な対応策をアドバイスいただけたと感じています。
もしうまく話せるかご不安でしたら、日頃から自分の気持ちや相手の言動を記録しておく(メモや日記など)こと等も有効だと思います。
どうかひとりで抱え込まず、少しずつでもお気持ちが晴れる方向へ進みますように。続きを読む0 -
2025.8.13 16:28
メンター ミチコ 60代 女性
プロフィールを見るよっぴん様
ご相談ありがとうございます
同世代ですね。既に他のメンターさんが回答されていますが、私も何か言わせてください。
よっぴんさんの夫が定年間近だということでしょうか。それでしたら、今のうちに毎日の様に何処かに出掛ける事を習慣になさってはいかがですか。
図書館でも公民館でも、カーブスに通うでも何でもいいと思います。行政の体育館で体操教室を開催したりしていませんか?或いは、ボランティア活動を募集していませんか。そういった場所に出向いて、新たな人達と友達関係を築くことができたら、かなり毎日が楽になりますよ。お昼ご飯は好きな物食べてねー、私はお友達と食べるから。こう言えたらいいですよね。
モラハラ夫さんのグチグチ発言も、言い返す必要はないと思います。過去を蒸し返されネチネチ言っても「忘れちゃった」の返事でいいんじゃないですか。「あなたが正しいでしょうけど、私はこうしたいの」「損するのは私なのであれこれ言わなくてもかまわないんですけど」等など。心の中でこう思うと、少しは楽になりませんか。勿論夫に向かって言っても全然かまいませんが。
私の友人はずっと専業主婦でしたが、57歳から働き始めました。新しい友人ができて、生き生きしています。よっぴんさんの人生は、まだまだこれからです。ぜひ横の繋がりを持ってください。
まとまりのないことを色々と書きました。
とにかくご自分を大切にして、自分で自分のご機嫌を取ってください。夫のグチグチや小言や説教もどきは、聞いてなーいって軽く言える日が来ますように。心からお祈りしております。続きを読む0