50代

片づけが苦手な場合の、ダニ対策って…??

閲覧数21 回答返信数1 投稿日時2025.10.2 19:52

2年前からダニがひどくなって、かゆさに困ってます。

木造一戸建て、散らかし魔の母と、鬱で動けない時間もある私の2人暮らし。
母の不要品が、服やその他、たくさん。
私も最低限のゴミ捨てが精一杯で、捨てられてない古雑誌など抱えています。

窓の開け閉めはやっています。
布団干しは、できる時はします。しばらくできないことがあります。
そもそも片づいてないので、掃除機がかけられませんでした。最近、やっと、やってみてます(まだ不慣れ)
家事支援は、以前から母が頼んでいて、地域の支援団体から来てくれていますが、それでは全く追いつきません。

ダニ対策を、母の訪問看護師さんやケアマネさんに聞くと、古いものを捨てるとか煙を焚くとか、とにかくやっぱり片づけ前提なので、その時はそっか、と思っても、「できない」のでした。

家事支援の人の対応を私がすることが増え、私がしたい片づけにつながることもあれば、「いらないものは捨てて」と何度も言われ、そのたびモゴモゴと「捨ててるんですけど…」と言ったり、「これでも捨ててるんですよ~追いつかなくってアハハ」と笑ってみたり、辛く感じることもあります。
最近、頼んだ日に私が疲労していて延期になったりもして。
結局、1人でのろのろやるしかなかったり。

ダニよけシートやダニ取りマットは使ってますが、効果がわかりません。
敷布団にスプレーしてみたりもしましたが、やはりよくわかりません。
洗濯は、母の分はよくしていて、自分の分も以前よりはしています。
コインランドリーに行ってもらったりはしますが、根本的な解決にはならず…
お金があれば、ダニ予防の敷布団やシーツがほしい。ダニのつきにくい服も…

…こんな状況にいます。
直接的に「片づけ苦手ならこの順番で、てっとり早いダニ対策」とか、「片づけ苦手あるある話」か、あと…励ましがほしいです…

回答一覧