
りさ
プロフィール
社会とのつながりが浅く孤独感があります。
63
2025.10.1 14:06
出産を機に、退職して4年間専業主婦で自宅保育していました。(個人のお店でパートだったため、育休がありませんでした。)
子どもが1才になってすぐから夫の仕事が不安定となり、夫が忙しくなったため、不安を抱えながらも育児をしてきました。(元々いた仕事を行く行く離れて起業。私の個人的な体調のこともあり、専業主婦でした。)
夫の仕事が忙しく、私も昼寝をしない子ども1日過ごすのが大変で疲れ果ててしまっていたこともあり、家族みんなでお出かけすら2年間ほぼ出来ませんでした。
元々いた友達はみな正社員で働いておりライフスタイルもバラバラで何年かに一度会う程度。
未就園児の会に参加しつつも、気疲れしてしまう自分もいてどこか孤独感がありました。
幼稚園入園後の夏前から金銭的な事情や社会復帰のためパートを始め、初日を終えた次の日に、あれ?と業務内容に対して疑問を感じたところからぐるぐる思考が止まらなくなり不眠になりました。
混乱して何が起きたのか分からなくて不安で、自律神経が乱れたのか身体の緊張が抜けず、身体がガチガチになっています。
自然豊かなところでお散歩、人と会う、美味しいものを食べる、お風呂にはいる、鍼灸、不眠不安の漢方、ヨガなどをしてみましたが改善しませんでした。
3度ほど退職の引き止めもありましたが不眠も改善せず、精神的に不調となり、療養のため2ヶ月で退職しました。(心療内科受診済み)
未就園児期間を仕事を始められることを楽しみに過ごしてきたため、心身不調で働けなかなったことがショックなこと、仕事を始める前より心身疲弊していて行動する心や身体の余力がないこと、いつまた働けるのか、金銭面や自分の心身、子どもが体力がついてきて子育てによりパワーが必要のに疲弊してること、夫も頑張っているのに自分がダウンしてしまった申し訳なさ、気持ちが落ち込んでしまって好きだったことも楽しめないことなど、休む時間をもらっているのに未来過去のことを考えてしまって不安が続き今も眠剤を使用しています。
出かけるにしても金銭面や体力面的に出かけすぎることも負担となりますが、家でじっとしていてもぐるぐる考えが止まらず緊張感が続き、どう過ごしたら良いのか途方に暮れています。
子どもが1才になってすぐから夫の仕事が不安定となり、夫が忙しくなったため、不安を抱えながらも育児をしてきました。(元々いた仕事を行く行く離れて起業。私の個人的な体調のこともあり、専業主婦でした。)
夫の仕事が忙しく、私も昼寝をしない子ども1日過ごすのが大変で疲れ果ててしまっていたこともあり、家族みんなでお出かけすら2年間ほぼ出来ませんでした。
元々いた友達はみな正社員で働いておりライフスタイルもバラバラで何年かに一度会う程度。
未就園児の会に参加しつつも、気疲れしてしまう自分もいてどこか孤独感がありました。
幼稚園入園後の夏前から金銭的な事情や社会復帰のためパートを始め、初日を終えた次の日に、あれ?と業務内容に対して疑問を感じたところからぐるぐる思考が止まらなくなり不眠になりました。
混乱して何が起きたのか分からなくて不安で、自律神経が乱れたのか身体の緊張が抜けず、身体がガチガチになっています。
自然豊かなところでお散歩、人と会う、美味しいものを食べる、お風呂にはいる、鍼灸、不眠不安の漢方、ヨガなどをしてみましたが改善しませんでした。
3度ほど退職の引き止めもありましたが不眠も改善せず、精神的に不調となり、療養のため2ヶ月で退職しました。(心療内科受診済み)
未就園児期間を仕事を始められることを楽しみに過ごしてきたため、心身不調で働けなかなったことがショックなこと、仕事を始める前より心身疲弊していて行動する心や身体の余力がないこと、いつまた働けるのか、金銭面や自分の心身、子どもが体力がついてきて子育てによりパワーが必要のに疲弊してること、夫も頑張っているのに自分がダウンしてしまった申し訳なさ、気持ちが落ち込んでしまって好きだったことも楽しめないことなど、休む時間をもらっているのに未来過去のことを考えてしまって不安が続き今も眠剤を使用しています。
出かけるにしても金銭面や体力面的に出かけすぎることも負担となりますが、家でじっとしていてもぐるぐる考えが止まらず緊張感が続き、どう過ごしたら良いのか途方に暮れています。