
moco
プロフィール
30代
ため息、舌打ち、小言、すぐイライラする夫に疲れます
781
11
2025.3.29 16:26
何でイライラしてるのか聞いても答えてくれません。
小言も多く、私に対して当たりがきついです。
「見たら分かるやろ」
「なんで俺がやらなあかんねん」など、口にしなくてもいいことを小声で言ってきます。
私はお願いだから攻めるような言い方やめてと普段から言っています。そのたびにまた不機嫌になる夫。。。
家の外では優しいようです。なんとなく、家の外で友人など他人と接してるときは穏やかで、そんな穏やかな夫が私も好きで結婚しました。
でも実際は優しさを感じません。
家の中で夫がイライラしないように過ごすのに疲れました。
生後4ヶ月の娘が初めて熱を出したとき、(予防接種後わりとすぐの発熱でしたが、その影響かも分かりません。次の日には元気になりました。)在宅ワークで家にいた夫が異変に気付き私に病院に電話しろと言われました。
その数時間後、娘はもっと不機嫌になり抱っこしても泣き止まず。私に対して夫の口調はどんどんきつくなり、私も「そんな言い方するならもうやんないでよ」とブチ切れ。
すると夫は「お前昨日からなんやねん!何も仕事しないで俺ばっかりやってるやんか!娘も辛そうやったのに俺が言わなきゃ電話せんかったろ!ほんま任せられないわ、あー腹立つ」とキレながら家中のドアや壁を蹴散らして家を出て行きました。
ちなみにこの日夫は、在宅ワーク中、仕事をせず家の模様替えを急に始めて途中から私が手伝いました。怒鳴られてる最中、仕事してないのはそっちじゃん、、と呆れました。
夫はおむつは替えてくれます。
夜の娘の世話はしたことありません。
誘われたらその日でも夜飲みに行くし、休みの日はひとりで出掛けます。
娘はそこまで泣きじゃくる子ではないので育てやすいのかと思いますし、とてもかわいいし、ちょっと離れるだけでも娘が気になるし早く会いたく思います。
でもそれでも24時間のお世話は疲れます。
私だって寝不足で体調が良くない日もあります。
2人で一緒に育てたいのに、どうしても孤育て感が拭えません。
仲良く笑って過ごせるならそうしたい。
私に何が足りなくて、どうしたらいいでしょうか。
アドバイス頂けたら嬉しいです。
回答一覧
-
2025.3.29 17:01
メンター みぃ 50代
プロフィールを見るmocoさん、メッセージを寄せてくださりありがとうございます。
仲良く笑って過ごしたい!と思っているパートナーが、毎日ため息、舌打ち、小言、すぐイライラでは、つらいですね…mocoさんは十分がんばっていらっしゃるし、足りないところなどないと思います。子どもを深く愛していても24時間のお世話が疲れるのは当たり前です!
旦那さまは家の外では穏やか、とのこと、もしかしたら外では思いっきり気を使っていらっしゃる方なのかもしれないですね。(とは言え、だったら私にも気を使ってよ!と思いますが)その分奥さまには甘えがあって辛くあたるという循環かな、と。
ちょっと作戦のようにはなってしまいますが、少し旦那さまがリラックスしてメンタルが落ち着いていそうなとき(機嫌よくテレビでも見ているときなど)に「なにかイライラしてる?いやなことでもあったの?」「私にできることある?」などと声をかけてみてはどうでしょうか?mocoさんには一時ストレスかもしれませんが、やんわりととりあえず何にそんなにイライラしているのか?を聞き出して旦那さまに自分のイライラを言語化する機会をつくってあげるといいかな、と思いました。mocoさんも「そうだったのか」と分かりますし、旦那さま本人も「あれ、オレ、こんなことでイラついていたのか…」と感じることにもなりそうな気がします。
試す機会があったらまたメッセージで教えて下さい!
続きを読む-
2025.4.3 17:59
moco 30代
プロフィールを見るみぃさま
お返事遅くなり申し訳ございません。
おっしゃる通り、旦那は外では気を遣っていそうです。
ただ、仕事では上司関係なく、言う時は言うし、まわりに邪魔されるのも嫌、
言われたことはイエスマンでこなしていた時は鬱になり薬を飲んでいたみたいでした。(出会う前です)
機嫌のいいときに、最近元気ないけどどうしたの?とか、私にどうして欲しいとかある?などと聞いても、具体的に答えることは一切ありませんでした。
でもそれもちょっと前なので、またしれっと聞いてみた方が良さそうですね。
あの喧嘩以降、何となくゴミをまとめて出してくれたり、ちょっと手伝ってくれるようになりました。
変わりつつあるのかな、と思いながらも、昨日は夜ご飯のときひとりでスマホでYouTube見て食べはじめたので
こっちは待ってたのに。。と、変わろうとしてくれてるであろう旦那の行動も、素直に喜んで受け入れられない自分もいます。
愚痴ばかり出てくる自分も嫌になります。
でもきっとこれは乗り越えるべき試練と思って、いただいたアドバイス参考にさせていただきます!
早々にコメントいただけて嬉しかったです。
涙をこらえながら読ませていただきました。
ありがとうございました。続きを読む -
2025.4.3 18:52
メンター みぃ 50代
プロフィールを見るmocoさん、様子を教えてくださりありがとうございます!
心が穏やかになり切れない中、しっかりと旦那さまの変化に気付かれているなんてすごい!と思いました。とても気づかいのできる方なのだなぁと感心しました。
愚痴を言う自分が嫌だなんて思う必要ないですよー、イヤなことは吐き出すにかかぎりますし、特にこのカフェではどんどん吐き出してしまってくださいね。
せっかく準備した夕食をスマホを見ながらひとりで食べ始めるなんて…イラっとして当たり前ですよ!まずは「ありがとう」だろー、と…。でもストレートにそう言えば、悪い方向に行きそうですし…そんな中、旦那さまを気遣いながら妻・母を務めているmocoさんはエライです。
一人で抱えると悲しみも怒りも大きくなってしまいますから、mocoさんがされているように、義理のお母さまやご実家にそれとなくSOSを出されているのも良いと思いました。きっと良い助けになってくれるのではないでしょうか。
愚痴を言いたいとき、誰かと話したいときは気軽にメッセージをお寄せくださいね。一緒に愚痴りながらmocoさんのお気持ちもお聞きしたいです!
続きを読む -
2025.4.6 21:48
moco 30代
プロフィールを見るみぃ様
お返事ありがとうございます。
みぃ様の優しい言葉が嬉しくて何度も読み返してしまいます。そのたびに心が潤ってくる感じです。
最近の彼は優しく、ありがとうと言ってくれる事が増えました。
今までだったらイライラ、舌打ちしそうな場面でも、きっと抑えてくれてるように見えます。
でもこちらとしてはハラハラしてしまいますが。。
愚痴なのに聞いていただけて、優しく言葉掛けしてくれて、すごく救われました。
否定じゃなく肯定してくれて、ひとりじゃないって思わせてくれる環境があると本当に頼りになります。
本当に、ありがとうございます。続きを読む -
2025.4.7 08:52
メンター みぃ 50代
プロフィールを見るmocoさん、おはようございます。様子を教えてくださりありがとうございます。
旦那さまから「ありがとう」の言葉が返ってくることが増えたとのこと、mocoさんが自分の味方であるということ、感謝しなくては・・ということに気づいてくれてきているのかな…と感じました!(気づくの遅いぞ!と思わないでもないですが…)
イラつくときもうれしいときも、相手を傷つけるのではなく正直な気持ちを伝えあえるといいですよね。万が一、もしこの先また「ため息、舌打ち、小言…」が戻ってきても、決して自分を責めることはやめてくださいね。そのときはもう一度一緒に対処を考えましょう!続きを読む
-
-
2025.3.29 22:27
メンター つき 50代
プロフィールを見るmocoさん、こんばんは
つきです
小さなお子さんがいる状況で、ご主人までもがお子さん状態になっているように思えました。
家族に対しての態度が違うご主人…、申し訳ないのですが、なんだかモラハラの雰囲気を感じます…。(ちょっと大げさにとらえていたらゴメンなさい)
不機嫌になる、言葉ではなく察してmocoさんが動いて欲しい
これは大人がすることではありません。まるでご主人が赤ちゃん返りしてるみたいです。赤ちゃんより自分を優先してほしい、居心地がよくなるように、mocoさんに自分の世話をして欲しい。
夫婦は対等なはずなのに、これでは困ってしまいますよね。
大人なのだから、自分のことは自分でしないと。
mocoさんは全く何も悪くないですよ。自分が至らないからなんて、全然考えないでくださいね。
百歩譲ってご主人の立場で考えるとすると…。
小さなお子さんがいる生活に慣れていないため、戸惑っているのかもしれません。
考えていた生活とギャップがあるとか、どうしたらよいのか分からないのが格好悪くて、mocoさんに虚勢を張ってる可能性もあります。
男性って、プライドだけは高いですからね、困ったものです。
義両親やmocoさんのご両親にこのことをご相談できますか?
人生の先輩から子育ての心構えをご主人にアドバイスしてもらうのはいかがでしょうか。
二人で話し合えるのであれば良いのですが、第三者から忠告してもらうのも意外と効果がありますので、もしよかったら試してみてください。
mocoさんの心が少しでも軽くなりますように。なにかありましたら、またご相談くださいね。続きを読む-
2025.4.3 18:18
moco 30代
プロフィールを見るつきさま
ご返信遅くなり申し訳ございません。
モラハラは私も感じていました。
旦那が以前勤めていた会社にいたお局が、まさに小言が多く、ターゲットを絞って強くあたったり攻撃してくる人で、旦那は標的にされてました。
でもこれも私からしたら、そのお局と同じことをしてるよ、と、前に喧嘩した時も伝えたら、ため息だけつかれて何も話そうとしてくれませんでした。
たぶんいろいろと自覚はしてるけど、スイッチが入ったら自分でも止められないんだと思います。
私に話す隙も与えず怒鳴ってくるので。
それでも優しい時はあるし、もうお一方コメントくださった方への返信にも書きましたが、変わろうとしてくれてるのも何となく分かるんです。
でもそれ以上に嫌なことをされると私も素直に喜べなくて、旦那の様子を伺いながら過ごす毎日に戻ってしまうんです。
相談させていただいたときは旦那が出て行ったので、この時は義母に、喧嘩の内容は伝えず、
実家でもこうゆう事ありましたか?帰ってきますか?とだけ聞き、電話してあげてと言われたので私から電話し、午前様で帰ってきたので翌朝謝りました。
旦那は うん のひとつ返事。
後日義母から、仲直りしたみたいですね、まあ喧嘩は当たり前にあります。今後もよろしくお願いします。
とLINEがきました。
怒鳴られるような喧嘩を毎回されては本当にこっちの身がもたない、、と、私も被害者意識がまだ拭えません。
私の親には話していませんが、いつでも実家に帰れるように部屋を片付けてもらっています。
ご飯食べる時もスマホをいじるし、家族のようで家族と思えない、まさに家政婦となっています。
話せば愚痴が出てくる自分も嫌ですが、すごくストレスが溜まっちゃって涙も出てきます。
何を夫に頼ればいいのかもう分かりません。
つきさまのコメントも、大事に読ませていただきました。涙も出て少し心も軽くなりました。
またご相談させてください。続きを読む -
2025.4.3 22:22
メンター つき 50代
プロフィールを見るmocoさん、こんばんは
つきです
お辛いですね…
お会いしたこともないmocoさんの夫のことを断定するのはあまり良くないのですが、それはモラハラです
早めに色んな人を巻き込み、夫に「自分がしているのはモラハラである」と自覚し、家族に対する態度を見直してもらうことが必要になりますが、それにはかなりmocoさんの覚悟が必要になります
冷静な話し合いが出来ない場合は、別居、もしくは最悪離婚も視野に入れることもあり得ます…(決して、別居や離婚を勧めているわけではないです)
もし次に怒鳴られたら、録音(もしくは録画)をしておいてください
またLINEなどでの会話もスクショを撮って残しておくのも良いです
暴言は暴力と同じですし、夫が「これぐらいは許される」と思い込み、暴言により妻や子供の精神状態を不安定にさせている自覚がないなら、こちらとしてはいつでも出せるように証拠を集めておきましょう
そして、mocoさんは夫と今後どうしたいのか、落ち着いて考えてみてください
小さなお子さんがいて、疲労がたまっている中で難しいのは重々承知してますが、mocoさんが納得できる答えが出るまで、とことんご自身と向かい合ってください
いっぱい時間をかけて、「今自分はどうなることを望んでいるのか」を考えてみてくださいね
ご夫婦の問題について、身内が入ると冷静に話し合いが出来ず、こじれてしまって解決できないケースもありますので、夫婦カウンセリングなども調べても良いかもしれません
いずれにせよ、mocoさんの中でどうしたいのか答えが出れば、おのずと今後どうすればよいかがきっと見えてきます
何よりも最優先すべきは、mocoさんとお子さんが笑顔で毎日を過ごせることですよ
mocoさんを応援してます続きを読む -
2025.4.6 21:57
moco 30代
プロフィールを見るつき様
お返事ありがとうございます。
あれから旦那は、ちょっとしたことでもありがとうと言ってくれるようになりました。
ゴミを自分でまとめたり。。。(恥ずかしい話ですが、こっちがまとめて置いておかないとゴミ捨てはしてくれませんでした。)
娘を抱っこしてる時に初めて私の荷物を持ってくれました。
怒鳴られたり、きついこと言われそうな時、私も録音は何度か試みました。
でもそういう時に限って録音するには弱いかな、、程度。
ふとした時に小言が多くて、なかなか難しいですね。
でも自分の幸せのために、もしまたそうゆう事があれば証拠集めます。
でも今の優しい雰囲気のまま居てほしいですが。。
モラハラって本当にメンタルきますね。
人生で初めて声にならない声を出して泣いた気がします。
つき様に寄り添っていただけて、分かってもらえたと思えるだけでとても救われました。
心の拠り所って大事ですよね。。
今回の件は本当にきつかったので、本当に、ありがとうございます。続きを読む
-
-
2025.4.7 06:20
メンター めぐ先生 50代
プロフィールを見るmockさん、お話を聞かせてくださってありがとうございます。今、とてもおつらい状況の中で頑張っておられること、心から尊敬します。
旦那さまの態度や言葉がきつく、家の中での空気に疲れてしまうのも無理はありません。本来、家庭は安心できる場所であってほしいですよね。娘さんがかわいくて大切でも、ひとりでの育児は心身ともに限界があります。mocoさんは、何も足りなくありません。むしろ、よく頑張っていらっしゃいます。
旦那さまは外では優しいとのこと。もしかすると、家庭で自分の感情をそのまま出してしまっているのかもしれません。でも、それがmockさんを傷つけ、孤独にしているなら、放ってはおけないことです。
まずは、ご自身の心を守ることが大切です。「私はどうしたいか」を紙に書き出してみるのもいいかもしれません。そして、タイミングを見て、感情をぶつけるのではなく「私はこう感じている」とあなたの想いを伝える対話をしてみてください。感情の吐き出しは、信頼できる人やカウンセラーを頼るのもおすすめです。
mockさんは十分すぎるほど頑張っていますよ。心から応援しています。あなたと娘さんが、安心して笑顔で過ごせる日々になりますように。続きを読む