
わーず
プロフィール
車の運転について
58
2025.8.9 19:33
車の運転が苦手です。
ペーパードライバーを脱してから2年ほどです。幸い、事故や違反などは今までしたことがありませんが、それは運が良かっただけなのではと思います。思い返せば免許取得のための合宿免許でも、友人に遅れをとり延泊しました。
新卒で働いた会社で運転の必要があり、ペーパーを脱しました。東京ではない県で就職したので、生活する上でも運転が必要でした。当時も苦手意識はありつつも一人で運転したり、数人乗せてハイエースを運転したりしていました。
その会社を辞め実家の東京に戻ってきたのですが、前職の県よりも多い交通量、歩行者、車線など不安要素が満載です。以前は一人でも運転できていたのに次第に不安になり、今は助手席に母がいないと運転できません(母は運転に慣れています)。
不安が不安を呼び、直進以外どう動くにしても不安になりやすくなりました。直進でも信号ちゃんと確認したかな?などと不安になるようになりました。不安なだけならまだしも、技術面でも下手くそで小難しい動きができませんし、周りの車の迷惑にならないような選択肢を選べていない気がします。先日も事故違反等ではありませんが、判断ミスをしてしまいました。瞬時の判断というのが苦手だと自覚しています。
そんなに苦手なら運転を諦めれば良いじゃないかと思われると思いますし私もそうしたいくらいなのですが、今私が目指している仕事に就くには運転が必要です。運転手ではありませんが、仕事上重要と思われます(前職と同じ県で就職希望です)。
運転に慣れるには練習あるのみだと思いますがその練習中にもし取り返しのつかないことになったら、と思うとどんどん不安になります。今は週1,2回実家近辺を運転しますが、運転した日は帰宅後反省会が始まり何か起きなかったか確認し始めます。最近はSNS上でも「下手な人の運転」として動画が晒されているのも見かけ、いつか晒されるのではという不安もあります。
ここまで長文で失礼いたしました。このような状況下でどうすれば良いでしょうか、アドバイスいただけたらと思います。
ペーパードライバーを脱してから2年ほどです。幸い、事故や違反などは今までしたことがありませんが、それは運が良かっただけなのではと思います。思い返せば免許取得のための合宿免許でも、友人に遅れをとり延泊しました。
新卒で働いた会社で運転の必要があり、ペーパーを脱しました。東京ではない県で就職したので、生活する上でも運転が必要でした。当時も苦手意識はありつつも一人で運転したり、数人乗せてハイエースを運転したりしていました。
その会社を辞め実家の東京に戻ってきたのですが、前職の県よりも多い交通量、歩行者、車線など不安要素が満載です。以前は一人でも運転できていたのに次第に不安になり、今は助手席に母がいないと運転できません(母は運転に慣れています)。
不安が不安を呼び、直進以外どう動くにしても不安になりやすくなりました。直進でも信号ちゃんと確認したかな?などと不安になるようになりました。不安なだけならまだしも、技術面でも下手くそで小難しい動きができませんし、周りの車の迷惑にならないような選択肢を選べていない気がします。先日も事故違反等ではありませんが、判断ミスをしてしまいました。瞬時の判断というのが苦手だと自覚しています。
そんなに苦手なら運転を諦めれば良いじゃないかと思われると思いますし私もそうしたいくらいなのですが、今私が目指している仕事に就くには運転が必要です。運転手ではありませんが、仕事上重要と思われます(前職と同じ県で就職希望です)。
運転に慣れるには練習あるのみだと思いますがその練習中にもし取り返しのつかないことになったら、と思うとどんどん不安になります。今は週1,2回実家近辺を運転しますが、運転した日は帰宅後反省会が始まり何か起きなかったか確認し始めます。最近はSNS上でも「下手な人の運転」として動画が晒されているのも見かけ、いつか晒されるのではという不安もあります。
ここまで長文で失礼いたしました。このような状況下でどうすれば良いでしょうか、アドバイスいただけたらと思います。