10代

父親の性格が壊れました。

閲覧数43 回答返信数2 投稿日時2025.7.18 19:11

2年前の冬に犬を飼い始めるまでは、家族みんな仲が良くて、父も休みの日には家事を手伝ってくれたり、旅行に連れて行ってくれたりとても優しい人でした。

でも、犬を飼い始めてすぐ、妹が犬と遊んでいるときに、私が部屋で勉強していたら犬が3回ほど吠えました。そのことで突然父に「犬の面倒も見れないなら家族じゃない」と怒鳴られてしまいました。理不尽に感じて、それ以来父とは話さなくなり、今では顔を合わせたときに舌打ちされるようになっています。

その数ヶ月後、私と母が同時に風邪で寝込んだとき、父は母だけが体調を崩したと思っていたようで、私に「母が寝てても家のことをやらないなら出ていけ」と言い、私は無理やり家を出されました。それ以来、父が家にいない時間に帰って、朝も顔を合わせないように早く出る生活を続けています。生活リズムも勉強もつらいです。

最近では、父の怒りが母や妹にも向かい始めていて、すごく不安です。ついこの間も、妹が父の部屋からスーツケースを取ろうとしただけで「汚い」「臭い」と怒鳴られていました。私は高校3年生で、妹はまだ小学生です。母は離婚に迷っているようですが、このまま何もしないのはよくないと思っています。

どうしたらいいのか、自分ではもう分からなくて、誰かに相談したくて書きました。

回答一覧

  • 投稿日時2025.7.21 20:16
    おちょこ婦人のアバター画像

    メンター おちょこ婦人 40代
    プロフィールを見る

    うみさん、こんにちは
    ご相談拝読いたしました

    家の中にいてもホッとできない今の状況、お辛いですね

    ご相談内容を読むだけですが、犬を飼ったことがお父さんの急変するきっかけなのでしょうか?そうだとするなら、犬を飼う時に、家族でしっかりと話し合いをしましたか?もし女性陣だけで盛り上がって犬をお迎えしたのだとしたら、お父さんにとっては確かに苦痛なことだったかもしれませんね

    犬くらい…という人もいますが、毎日外で一生懸命仕事をして家族を支えているお父さんにとっては大きなことなのかもしれません

    ただ、いずれにせよ、ここはやはりお父さんの心の雪解けを促すには、お母さんに頑張ってもらうところではないかと思います
    少なくとも、うみさんたち子どもに心配をかけるようなことは、親としてはしてはならないと私は思います

    他に頼れる、お父さんやお母さんのことをよく知るおじいちゃんやおばあちゃん、おじさんやおばさんなどはいませんか?
    その方達に一度相談してみるのも良いかもしれません

    うみさんが心配することなく、のびのびとご自身のやりたいことに打ち込める日が来ることを願っています
    続きを読む
  • 投稿日時2025.7.21 20:42
    ところてんのアバター画像

    メンター ところてん 50代 女性
    プロフィールを見る

    うみさん
    カフェにようこそ。

    うみさんは高校3年生、妹さんは小学生。ふたりともそろそろ夏休みですね。
    でもせっかくの夏休みも家族関係がうまくいっていないと家でもくつろげないかもしれませんね。一番身近な家族に怒鳴られたり、暴言を浴びせられるのはつらいですよね。

    うみさんの相談を拝見して、2年前(犬が来た頃)にお父さんに何かあったのかな、と私は思いました。それまでは優しいお父さんだったのですよね。

    お父さん自身の困りごとや心配や不安があるのかもしれないし、何か悩んでいてそれで不機嫌になっているのかもしれない。あるいは何か別の理由があるのかもしれない。でも一時的なことなら誰にもありそうですが、そういう状態が2年も続いているというのがなんだか引っ掛かります。

    家族同士であっても、怒鳴ったり、暴言を吐いたりするのは暴力と同じです。
    親だから許されることではありません。
    相手の心を傷つけるようなことはしてはいけません。

    私だったら暴力には非暴力で対抗します。
    うみさんと同じように相手とはなるべくかかわらないようにします。
    無理に相手を変えようとも思わない。相手に影響されないよう心をブロックします。

    家にいたくない時には図書館で過ごしたり、外で友だちと会うようにします。趣味や部活に励んだり、ボランティア活動をしてみるのもよいかもしれません。うみさんの時間はうみさんのものだから、自分が興味を惹かれること、たのしいと感じられることに使ってください。

    身近にいる信頼できる大人や、相談機関などに相談するのもひとつの手です。
    こういう専門機関もあるので参考になさってください。
    https://www.mentor-cafe.metro.tokyo.lg.jp/consult#07_woman

    高校3年生の夏休みは一生に一度きりです。
    たのしい夏休みになりますように。
    応援しています!

    ところてん
    続きを読む