みみみーのアバター画像

みみみー
プロフィール

10代

受験について親との向き合い方

閲覧数78 回答返信数2 投稿日時2025.5.21 21:52

自分から親に相談するのが苦手で中学の受験の時にも話し合いをしましたがその時の事がトラウマで高3になって受験生になってちゃんと話さないといけないのに相談ができなかったり、HSPの影響でちゃんと話せません。かなり精神的にキツくて死にたいと思ってしまい辛いです。

どうしたら素直に気持ちを伝えられますか?

回答一覧

  • 投稿日時2025.5.22 06:45
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    みみみーさんへ
    つらい気持ちの中で、こうして悩みを打ち明けてくれて本当にありがとう。中学受験のときの話し合いがトラウマになっているんですね。そのとき感じたことがずっと心に残っていて、高校3年生になった今も、親御さんと話すことが苦しくなっているのだと思います。

    HSPの方は、相手の表情や反応にとても敏感で、ちょっとした一言でも深く傷ついてしまうことがありますよね。だからこそ、「ちゃんと伝えなきゃ」と思うほど言葉が出にくくなってしまうのも、無理のないことだと思います。

    素直に気持ちを伝えるのが難しいときは、無理に言葉で全部説明しようとしなくて大丈夫です。メモや手紙、LINEなど、自分にとって話しやすい方法を選んでみてください。「今は話すのがちょっと苦手。でも、本当は相談したいことがある」と伝えるだけでも、一歩前進です。

    あなたは今、とても頑張っています。死にたいと思うほど追い詰められてしまうほどに苦しい毎日、本当によく耐えてきました。どうか、自分を責めすぎずに、少しずつ自分の気持ちを大切にしていってくださいね。

    あなたの存在は、かけがえのないものです。あなたは一人じゃないですよ。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.5.23 22:18
    仙人見習のアバター画像

    メンター 仙人見習 50代
    プロフィールを見る

    みみみーさん

    カフェにようこそ!!

    めぐ先生の「あなたは一人じゃないですよ。」に付け加えですが

    担任の先生や通っているのであれば塾の先生も利用してはいかがでしょうか?
    進路先のイメージは出来ていますか?
    もし出来ているのであれば、先にお話しして味方になってもらうのも手です!!
    高校受験と大学受験等ではかなり違います。
    一番大きな差は、本人の適性や、やる気が関係するので、先生はそこをしっかり親御さんに伝えてくれると思います。

    3者面談などがあってそれからの「ちゃんと話さないといけない」と悩んでしまったのでしょうか?
    その場合、みみみーさんよりむしろ親御さんのほうが焦ってる可能性があります。
    その場合は、なにげに学校案内や、参考書などわざと目につく様にしてアピールをするなど
    言葉にしなくても態度を示すこともありなのでは・・・

    無理にストレートに気持ちを伝えなくても、なにげな行動が伝わることも多々あるとおもいますよ!

    一つの入り知恵だと思っていただけたら幸いです。

    仙人見習より
    続きを読む