チーズのアバター画像

チーズ
プロフィール

40代

離婚と親権を要求されてます

閲覧数55 回答返信数1 投稿日時2025.5.7 7:14

(これまでの経緯)
小学校通学のため、4月から別居を始めたところです。夫と子供が一緒に住んでいて、そこから通っています。
夫は自営業でリモートのため、自由に時間を使えます。いいところ育児しかしていません。
おまけに、モラハラ気質で論破したがりです。そのため、夫婦喧嘩ばかりしていました。
夫は、双極性障害があり、躁状態のときは暴言暴力もあったため、警察などに相談したこともあります。
喧嘩をするたびに離婚を要求されていましたが、子供にも両親が必要だからと、毎回自然な流れで今は離婚しないことになっていました。
今回、別居してまた喧嘩をしたため、離婚と親権を要求されました。

親権を渡さなければ、調停離婚すると言われました。私は監護権が、欲しいと伝えてました。しかし、子供は会いたがってないとまで言われ、却下されました。

(相談)
夫は精神疾患があり、暴力をふるいます。子供には、しつけとして、軽く叩くことはありました。
子供は、何でも好きにやらせてくれる夫とべったりな状態です。
私にも会いたくないとまで言ってらそうです。
とても悲しくて気持ちになっています。
このまま、親権を譲るか争うか迷ってます。。

回答一覧

  • 投稿日時2025.5.7 09:38
    つきのアバター画像

    メンター つき 50代
    プロフィールを見る

    チーズさん、こんにちは
    つきです
    ご相談くださいまして、ありがとうございました
    お悩みを拝読しながら、もしかしたら私の経験が役に立つかもと思い、お返事を書いております

    お子さんと離れて暮らしていらっしゃるのですね…、チーズさんは今どのように生活されていらっしゃいますか…?
    きっとお子さんのことをとても心配されているのではないか、悲しいお気持ちが伝わってきます

    お子さんのご年齢はおいくつでしょうか?
    まだ低学年でしたら、夫さんの顔色を読み取り、お父さんに気に入られるような言葉を選んで発している可能性もあり、必ずしも本心ではないかもしれません
    なので、お子さんの冷たい言葉をそのままストレートには受け取らず、ご自分を責めたり、それ以上悲しいお気持ちにならないようにしてくださいね


    さて、調停って言われてしまい、驚いていらっしゃると思いますが、そんなに怖いことはないです
    主に以下の二つの件を調停委員2名と協議してお互いの条件をすり合わせることになります
    ・離婚調停(養育費、面接の取り決め、財産分与)
    ・別居負担金請求調停

    大体、平均で2~3回
    1か月~1.5か月ごとに家庭裁判所で行われます
    調停中は直接顔を合わせるわけではなく、原告と被告の主張を調停委員が交互に聞いて、調整をしてくれます
    なので、直接夫さんから酷い言葉を浴びせかけられるわけではありません(そこはきちんと配慮されてます)

    調停で争ってまでお子さんの監護権を取るか、それともこのまま離婚にするのか、迷われているとのこと
    もし監護権を主張するなら、調停で争って公正証書を作っておいた方が良いです
    なぜなら、口約束では全く効力がないため、おそらく面会も認められなくなり、お子さんと会えなくなる可能性もあるからです
    また、別居負担金と養育費の取り決めについても、文書化することにより、踏み倒した場合は強制執行ができるようになります
    そういった点では、第三者が間に入って、冷静にお互いの主張を整理した方が心残りがないと思います
    とはいえ、調停で裁判所命令が出ても、養育費を踏み倒す父親は沢山いるんですけどね…

    チーズさんはお子さんとの同居を望んでいらっしゃる
    とても愛情深いお母さんだと思います
    いつでもこちらでご相談してくださいね

    チーズさんが望む結論になりますように
    続きを読む