規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 チーズさん、こんにちは つきです ご相談くださいまして、ありがとうございました お悩みを拝読しながら、もしかしたら私の経験が役に立つかもと思い、お返事を書いております お子さんと離れて暮らしていらっしゃるのですね…、チーズさんは今どのように生活されていらっしゃいますか…? きっとお子さんのことをとても心配されているのではないか、悲しいお気持ちが伝わってきます お子さんのご年齢はおいくつでしょうか? まだ低学年でしたら、夫さんの顔色を読み取り、お父さんに気に入られるような言葉を選んで発している可能性もあり、必ずしも本心ではないかもしれません なので、お子さんの冷たい言葉をそのままストレートには受け取らず、ご自分を責めたり、それ以上悲しいお気持ちにならないようにしてくださいね さて、調停って言われてしまい、驚いていらっしゃると思いますが、そんなに怖いことはないです 主に以下の二つの件を調停委員2名と協議してお互いの条件をすり合わせることになります ・離婚調停(養育費、面接の取り決め、財産分与) ・別居負担金請求調停 大体、平均で2~3回 1か月~1.5か月ごとに家庭裁判所で行われます 調停中は直接顔を合わせるわけではなく、原告と被告の主張を調停委員が交互に聞いて、調整をしてくれます なので、直接夫さんから酷い言葉を浴びせかけられるわけではありません(そこはきちんと配慮されてます) 調停で争ってまでお子さんの監護権を取るか、それともこのまま離婚にするのか、迷われているとのこと もし監護権を主張するなら、調停で争って公正証書を作っておいた方が良いです なぜなら、口約束では全く効力がないため、おそらく面会も認められなくなり、お子さんと会えなくなる可能性もあるからです また、別居負担金と養育費の取り決めについても、文書化することにより、踏み倒した場合は強制執行ができるようになります そういった点では、第三者が間に入って、冷静にお互いの主張を整理した方が心残りがないと思います とはいえ、調停で裁判所命令が出ても、養育費を踏み倒す父親は沢山いるんですけどね… チーズさんはお子さんとの同居を望んでいらっしゃる とても愛情深いお母さんだと思います いつでもこちらでご相談してくださいね チーズさんが望む結論になりますように その他、自由記入欄 この内容で送信する