
まいまい
プロフィール
20代
結婚したら仕事を辞める?
3748
7
2022.5.9 7:41
おはようございます。タイトル通りの相談です。よろしくお願いします。
私は高校を卒業後、短大へ通い、資格を取得しました。昔から、その仕事をしたくて(自分で言うのも何ですが)、それなりの努力して資格を取ったつもりです。
しかし、短大在学中に、色々な方から「結婚したら仕事辞めるでしょ?」「女の子は結婚して家庭に入る方が幸せだよ〜」などとお言葉を頂きました。
そこまで言われるなら、いっそ学校自体辞めようかと思う事もありました。それで、「その辺の会社さんで事務員をやって、結婚・出産をすれば、世間の皆さんは納得してくれるかな」とヤケクソになった時期もありました。
女は結婚したら仕事を辞めなければならないのでしょうか?
また、女が選べる仕事は事務員、看護師、保育士などしかないのでしょうか?
私は高校を卒業後、短大へ通い、資格を取得しました。昔から、その仕事をしたくて(自分で言うのも何ですが)、それなりの努力して資格を取ったつもりです。
しかし、短大在学中に、色々な方から「結婚したら仕事辞めるでしょ?」「女の子は結婚して家庭に入る方が幸せだよ〜」などとお言葉を頂きました。
そこまで言われるなら、いっそ学校自体辞めようかと思う事もありました。それで、「その辺の会社さんで事務員をやって、結婚・出産をすれば、世間の皆さんは納得してくれるかな」とヤケクソになった時期もありました。
女は結婚したら仕事を辞めなければならないのでしょうか?
また、女が選べる仕事は事務員、看護師、保育士などしかないのでしょうか?
回答一覧
-
2022.5.9 11:19
退会済
まいまいさん、おはようございます。ご相談を頂き、ありがとうございます
結婚しても、お仕事は続けられます。私も結婚して40年目を迎えますが、いまだに仕事をしています。まして、まいまいさんのように、ご自分のやりたいお仕事をされているのでしたら、止める必要はないと思います。勤め先は、既婚者は辞める決まりがあるのですか?ないなら、続けられたら如何ですか?ただ、ご主人のご理解が必要です。
ご主人になられる方とよくお話をされて、理解をして頂く事が一番大事だと思います。
私は、会社を経営していますが、女性社員が結婚しても、出産しても、会社を辞めていません。女性が社会の一員として、お仕事をすることは、大事だと思います。考え方も、偏らず、社会貢献の一旦を担っているのですから、女性の力は大事です。
ただ、仕事と家事を両立するのは、楽ではないと思います。まいまいさんは、まだお若いので、お相手の方も家事の負担を軽減してくれると思います。
私の主人は、家の事は全くしないので、仕事と家事全部をしていますが、これも考え方次第です。私は家事をストレス発散の一部ととらえ、楽しく行っています。たまに疲れすぎて、食事の準備が辛い時は、主人に ごめんなさい。今日は疲れすぎて食事の準備が辛いの。と素直に言います。その時は、何か出前とろうか。食事に出ようか。と言ってくれます。それには、仕事をすることを理解してくれているからだと思います。
まいまいさんは、お相手の方の理解の元、思いきりお仕事を続けて下さい。
同じ立場として、陰ながら応援しています。何かあれば、いつでもご相談下さいね続きを読む0 -
2022.5.9 16:08
メンター aiami 50代 女性
プロフィールを見るこんにちは、「女は、結婚したら仕事を辞めて家庭へ」という考え方もるかもしれませんが私は、女性が自立をするという気持ちを持つ方々が増えると良いな…と思っています。 今は、貧困という言葉を多く聞きますよね。「高齢者の貧困=高齢女性」が多いと云います。なぜなら、結婚→家庭→夫と死別→遺族年金生活という1例ですが、夫の遺族年金、自分のわずかな年金での生活になるからです。仕事と結婚生活は、なかなか身体も精神もきびしいこともあるかもしれませんが、自分のやりたい仕事ならば結婚して辞めてしまうのも惜しい気もしますね。続きを読む0 -
2022.5.10 13:03
メンター 仙人見習 50代
プロフィールを見るまいまいさん
こんにちは、通りすがりの者です。
すみません、私の過去のお話も聞いていただけると幸いです。。
私は学校卒業後、4月に入社そして6月にやめました
(今考えると、若者あるある離職です)
当時はバブルでもあったので苦労せず、ろくに何も考えず再就職できました。
数年後、学生時代から付き合っていた人と結婚しました。
(後にDVで離婚)
その時の会社は
結婚→妊娠→子供の世話・・
仕事ができなくなる・・・
といった考えでした。
周りもそういう考えの人がほとんどで
(当時の男性は男は外へ女は家を守る・・そういった人いっぱいいた時代です。
今では食事代割り勘ですが、男性がおごるのが当たり前の時代でした)
結婚か会社やめるか悩みましたが結婚をとりました。
(正直言って、働きたくない気持ちも多々ありました)
私の周り(社会人の子を持つ母)ではむしろ、「共働きをしないと生活できない
昔のように結婚して仕事から逃げる事はできない・・・ある意味選択肢がなくてかわいそうだね」
と言ってる人たくさんいます。
つまり
女は結婚したら仕事を辞めなければならない理由はありません
整備士さんであるとのこと
羨ましいです。。何十年後も自立できるお仕事です。
経済力必要です:経験談
応用を利かせて他にもできそうです。
その辺、何か将来的なモヤモヤ感があったら
東京しごとセンター
にいって仕事のことを見つめ直すのも
ありかな~と思いました・・
すみません・・お邪魔しました。また何かありましたらカフェで・・
続きを読む0