解決済

40代

子供と距離を置きたいです

閲覧数5185 回答返信数2 投稿日時2022.9.16 14:28

小学生の娘が早く通学せず毎日家に居てオンライン授業で過ごしたいと言っています。私は来月から通勤するため付きっきりにはなれません。母子分離不安の強い子で母を自分都合に合わさせようと要求してくるのでその一連だとも思います。一方、本人が学校に馴染めず、学校内もタブレット端末利用を巡って混乱の最中で雑然とした環境に疲れているという事情もあり聞く耳を持たないという姿勢は取れません。社会に居場所を見つけ離別感を得て欲しいと思い、本人に了承の上で担任の先生、スクールカウンセラーの先生に相談していますが、思うように至っていません。感情のぶつけ先、試し行為、生活習慣等、依存対象が母(私)のみになっていて私が辛いです。諭したり、私の思いを伝えているのですがどうしても行動が変えられていないです。私が居なければ変わらざるを得ないので物理的に距離を取れないものかと思っていますが、この件を取扱ってもらえる機関を教えて頂けませんでしょうか。

回答一覧

  • 解決
    投稿日時2022.9.18 17:38
    こんこんのアバター画像

    メンター こんこん 40代 女性
    プロフィールを見る

    Nashiさん。こんにちは。

    担任の先生やスクールカウンセラーの先生に相談していて、努力されているのですね。
    それなのに思うように至っていないのは、苦しくなってきてしまいますよね。。

    担任の先生やスクールカウンセラーの先生への相談(というか報連相?)は続けられるのが良いような気がします。
    あまりよく分かりませんが、
    児童相談所がほかの相談場所な気がします。
    また、TOKYOメンターカフェ内にも、
    専門相談案内ページがあります。ご参考まで。

    https://www.mentor-cafe.metro.tokyo.lg.jp/consult

    あとは、
    娘さんが該当しない気がするので違うかもしれませんが、
    ペアレントメンターとかも利用できるといいのかなと
    思いました。

    あまり具体的に回答できておらず ごめんなさい(汗


    続きを読む
  • 投稿日時2025.6.24 07:36
    かずさんのアバター画像

    メンター かずさん 60代
    プロフィールを見る

    Nashiさん、こんにちは。
    いろいろと大変な中、相談していただきありがとうございます。
    メンターのかずと申します。

    私には30歳過ぎた娘がいますが、
    シングルマザーで働いていた子どもの頃はあまり手がかからず成長しました。

    しかし、大人になってからいろいろと無理難題を言ってきて、
    私を困らせています。

    その原因を考えると、「愛されていた感」が不足していて、
    今、愛情を求め、それを試しているような気がします。

    来月から、お仕事をされるとのことで、
    娘さんが敏感になっていらっしゃるのだと推察します。

    愛情を求めている子に、理屈や常識は通用しないと思います。

    母娘関係は女同士だし、非常に難しいと思いますが、
    今の時期が大切だと思いますので、
    できるだけ愛情を注いであげてください。

    頭ではわかっていても、なかなかできないと思います。
    私もそうです。

    イライラしたり、情けなくなったり、泣きたくなったりすると思います。
    Nashiさんの気持ちを吐露できる、気持ちに寄り添ってもらえるところを見つけて、

    まずは、
    Nashiさんの気持ちが落ち着けてみてください。
    そうしたら、娘さんも変わるかもしれません。

    大したアドバイスにはならないかもしれませんが、
    自分も同じようだと思ったので、書かせていただきました。
    続きを読む