もしゃのアバター画像

もしゃ
プロフィール

30代

里帰り中の実母

閲覧数36 回答返信数1 投稿日時2025.7.5 19:52

里帰り出産しています。 出産後の産褥期の後半なのですが、実母からの言動や態度にストレスを抱えています。まだ、家帰れない事情があり、帰るまでに時間があり、話を聞いてほしいと投稿します。対応などの助言ありましたらよろしくお願いします。

家事や食事をしてくれていて、ありがたいのですが、
ここにきて、そろそろ帰ってからのワンオペの準備しなきゃねというのに、家事をやろうとすると座ってるように言い、家事をしてあげたことをアピールしてきます。これまで、都度ありがとうとお礼をいっていました。

さらに、子どもについても、うまくいかないとそれ見たことかと、抱いているところや沐浴させているところを途中から入ってきます。そして、子供に、(大変だったねー)(困ったねぇ)(苦しかったねぇ)と私に聞こえるように声をかけることがストレスです。

あるとき、魔の3週目でだっこしていて、なきやまずにいると、かわいそう、といわれ抱っこしてつれていかれました。いつもなら、あの人だからしょうがないとこらえるのですが、そのあとに、結局泣き止まず、(どうするのお母さん)と声をかけてきました。こらえきれずに言い返してしまい、その後、母は私が関わらない方がいいのね、といって、距離をとろうとしていました。
翌日は目に入るところでひとりで作業したり、家事をしつつ、あかちゃんのお世話にたいして一人言には大きい声で、小言をいってきます。目に見えて、すねている、ような感じです。さらにこれまでは書いてこなかった、母がその日にやった家事を書き出して、見えるところに置いていました。
夜にはあかちゃんに触れられないのを耐えきれなくなったのか、ついにだっこして、大変だったねぇといつもの調子にしれっと戻っていました。

里帰りできる環境があることがありがたいとは思っているのですが、このままだと、ずっと子育てにもコメントしてくることが目に見えておりどうしたものか、となっています。よろしくお願いいたします

普段は実家と家は県を跨いでおり、連絡もたまにLINEをするくらいです。

回答一覧

  • 投稿日時2025.7.5 20:26
    はな子のアバター画像

    メンター はな子 50代
    プロフィールを見る

    もしゃさん、こんばんは。
    ご相談読ませて頂きました。
    ご出産おめでとうございます。お身体はいかがですか?
    少し慣れてきましたか?
    里帰り先があり実母さんに手伝ってもらえる、実母さんにとっては娘とそのお子さんのお世話が出来ること、どちらも本当はとても幸せなことなのに、実はとっても大変ですよね。
    私も20数年前ですが、全く同じ状況でした。
    最近では赤ちゃんのお世話はママに任せるということを聞きますが、実母さんは手を出すのですね。
    家に戻れないなら、冷静にもしゃさんが希望を実母さんへ伝えるより他はありません。家事全般は実母さんへ任せて良いと思います。産後はできるだけ水仕事などしない方が良いと言われていたので、大げさなくらい感謝を伝えれば良いのではないでしょうか?赤ちゃんのお世話もできるだけこれからはひとりでやってみる、多分頼りないと思うけどどうか見てて欲しい。とはっきり言ったら良いと思います。
    私は言わないでずっとイライラしていて、帰る!帰れば?という喧嘩になりました。こんな実体験がありますので、もしゃさんが大人になり、リズム崩れて迷惑だろうけど、あと数日?数週間だけお願いします。と折れたら良いと思います。
    親子といえども少し配慮すればお互いに気分良くいられると思いますので試してみてください。
    帰ったらご自分の好きなように生活出来ますので!
    今はしっかり身体を休めてください。
    また何かあればお知らせくださいね。
    続きを読む