20代

アルバイト先の社員の言動に困っています

閲覧数195 回答返信数2 投稿日時2025.6.5 12:50

アルバイト先の社員との関係に悩んでいます。
もともとその社員に対して、仕事の段取りが悪かったり、急に予定を変えてくるなど「やりづらいな」と感じることはありました。

例えば、最初は「日曜は休みでいい」と言われていたのに、急に「次の日曜出勤して」と頼まれたり、入って1ヶ月なのにいきなりワンオペ勤務をやらされたり、と予定を勝手に変えられるようなことが多々あり、正直ストレスを感じていました。

ただ最近になって、さらに無理になってきた出来事がありました。
ある日、急に「彼氏いるの?」とプライベートなことを聞かれたんです。
その時はいますよと嘘をついてその場を切り抜けましたが、内心かなり気持ち悪くて、そこから本格的に距離を置きたいと思うようになりました。

その後も、社員から「周りの人に仲間外れにされてる気がする」など、個人的な感情をぶつけられることがあり、正直どう接すればいいのかわからず、重荷になっています。

セクハラと言い切っていいのか迷いもありますが、上司としての態度にも疑問を感じる部分が多く、今後この人と関わるのが不安です。
別の社員や相談窓口に話しても大丈夫でしょうか?
ご意見を聞かせていただきたいです。

回答一覧

  • 投稿日時2025.6.6 11:48
    みぃのアバター画像

    メンター みぃ 50代
    プロフィールを見る

    古川さん、メッセージを寄せてくださりありがとうございます。みぃと申します。

    んー、困ったアルバイト先ですね…急な勤務日の変更やワンオペ勤務という無理な業務采配、さらにセクシャルハラスメント。古川さんのご不安、とても理解できます。

    私はどなたか(程度によっては公的機関も含めて)へのご相談をおすすめします。
    例えば職場の別の信頼できる社員の方や人事部門の方(採用時にお世話になった部門の方)はいらっしゃいますか?また、その会社のハラスメント相談窓口など。自分ひとりで見つけられなかった解決の糸口が見つかる可能性が大いにあると思うのです。「社内ではなんとかなりそうにないな」と感じたら、公的機関、例えば東京都や厚生労働省の運営する労働ホットラインへの相談も良いと思います。

    一方、その前に、言いにくいとは思うのですが、その方にタイミングを見て直接伝えてもいいかな、とも思いました。例えば「先日『日曜は休みでいい』とおっしゃっていましたが何か事情が変わったのですか?お休みとのことだったのでいまから勤務へ予定変更することは難しいのですが」とか、個人的感情をぶつけられた時には「私には状況が分からず、お力になれずすみません、ほかの方にお話ししてみては?」とかわすなど…。職場の方なので、イヤな面はあっても少しはうまくつきあっていければ…ということであれば、コミュニケーションを試してみる、という考え方もあるかな、と思いました。

    古川さんのご参考になればうれしいです。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.6.26 06:28
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    古川さん、
    心の中に重たいものを抱えながらも、言葉にして伝えてくれて本当にありがとうございます。

    まず、「やりづらさ」を感じるほどの急な予定変更や、一ヶ月でワンオペ勤務などの対応は、配慮に欠けており、ストレスを感じてしまう状況ですね。そして、プライベートに踏み込んでくる発言や、感情をぶつけてくる言動は、業務上の関係を超えており、不適切な言動(ハラスメントの一種)と捉えてよいものです。

    「セクハラと言っていいのかわからない」と悩むお気持ち、よくわかります。けれど、「嫌だ」と感じたその感覚こそが、何よりも大切です。

    まずは信頼できる別の社員や、会社の相談窓口に相談して大丈夫です。あなたの感じている不安やストレスを伝えることで、環境が改善されるきっかけになるかもしれません。

    あなたが安心して働けることが何より大事です。一人で抱え込まず、少しでも心が軽くなる方向へ動いて大丈夫ですよ。応援しています。
    続きを読む