かおりんのアバター画像

かおりん
プロフィール

30代

母親の八つ当たり

閲覧数62 回答返信数1 投稿日時2025.4.28 20:58

母親が2022年夏頃から首の不随意運動、2023年2月に緑内障、2024年3月に直腸がん手術入院、2025年4月に糖尿病を患い、入院後から体力が落ちて歩きにくい状態です。また、2015年11月に父と死別、2018年の夏にパートを辞めてしばらくしてから不眠とうつ病に罹患しています。不随意運動はボトックス治療を3ヶ月に1回受けているので、状態が落ち着いている時もありますが、注射の効果が切れ始めてきて、症状が出るとイライラして八つ当たりをされます。弟は頼りにならないし、毎日疲れます。私も適応障害、抑うつ状態と医者から言われています。本心ではないですが、母親に早くいなくなってもらいたいなんて思う時もあり、悲しくもなります。行政などに頼ってみた方が良いのでしょうか。

回答一覧

  • 投稿日時2025.5.3 17:21
    ふーりんのアバター画像

    メンター ふーりん 60代
    プロフィールを見る

    かおりんさん、ご相談ありがとうございます。はじめまして、ふーりんと申します。
    お返事がおくれてごめんなさい。首の不随意運動というのがどういった病気なのかわからず、ネットで調べてみました。難しい病気なのですね。
    お父様がなくなられてから次々と病気になられたお母様、本人もおつらいことと思いますが、それに付き合うご家族、かおりんさんの大変さ、おつらさ、よくわかります。家族の大変さはなかなか認知されないため、よけいにつらいというか・・・
    行政に頼ることは悪いことではありません。ただ、かおりんさんの場合お母様をどうするかというよりは、かおりんさんとお母様とのかかわりをどうしていけばいいか、を中心に相談されたらいいように思いました。かおりんさんも適応障害や抑うつ状態でいらっしゃるわけですから、無理をせずできる事あるいはできないことを明確にするために相談されてはいかがですか。
    メンターカフェの専門相談案内に載っていますが、保健所の精神福祉相談に一度相談されてみてはいかがですか。まずはかおりんさんの心が安定する事が大切です。もちろんほかの相談サイトでもご自身の気持ちに会うものを選んでくださいね。
    少しでもかおりんさんのお心が休まるよう願っています。よかったら、参考にしてください。
    続きを読む