解決済
アボカドのアバター画像

アボカド
プロフィール

40代

ママ同士の付き合いの諦め方

閲覧数187 回答返信数8 投稿日時2025.4.23 18:00

小2の母です。子供の保護者会や授業参観で、保育園時代から付き合いのある保護者や、その仲間の保護者を見るだけで、精神的に辛くなります。最近では、行事2週間前からそのことを考えるだけで胃が痛く、苦手な保護者が夢に出てきてうなされたり、仕事で似た人を見かけただけで心臓がどきどきします。
苦手な保護者(以下Aとします。)は、ボス的な風格で、私はおどおどして周りに合わせる性格です。子供が幼稚園卒園直後、Aを中心とした親子10組程度で集まり食事会が数回開催されました。私はこれまでママ友的な存在がいなかったため、当時は、食事会に誘わられるようになったことを喜んでいました。
しかし、ある時、Aから私の子供に関する苦情を電話で直接受けました。子供同士が口喧嘩、私の子がAの子に乱暴なことを言った、とのこと。その際、Aが全く別の話題として他の保護者の悪口を話してきたり、「うちの子(Aの子)に聞いたら、〇〇ちゃん(私の子)が今度の食事会に来るなら憂鬱だって言っているの~」などど悪びれもなく言われました。これからも仲良くすることを餌に、私の子供や私がAから脅迫されたような印象を受け、Aのことが急に怖くなりました。元々、Aは他の保護者の悪口を頻繁に言い、一方で「あなたにしかこんな愚痴は言えないからさ」とよく言われていたので、このままではこの人にコントロールされてしまう、と危機感を感じました。口喧嘩のことはあやまり丸くおさめ、それ以来Aと毎週顔を合わせる機会になっていた子供のピアノをやめ距離を置いています。Aからも食事会に誘われなくなりました。
私の子供は、「◯ちゃんたち今度学校帰りにファミレスに行くって。うちは行けないの?」と言います。「私がAさんに気に入られれば今でも子供が楽しい時間を過ごせたのでは」と自分を責める気持ちです。夫とも話し、これ以上のトラブルを避け私の精神の安定のために、我が家はこれからもAとは距離を取り続ける覚悟です。ただ、一時は仲間かのような喜びを感じていた分、自分から距離を取ったにも関わらず急にのけ者にされたようなさみしさを感じている自分がいて戸惑います。Aには取り巻きがたくさんいるのに、私は孤独。私がおかしいのか、と思います。どのように気持ちに折り合いをつけたらよいのでしょうか。

回答一覧

  • 投稿日時2025.4.23 18:35
    はな子のアバター画像

    メンター はな子 50代
    プロフィールを見る

    アボカドさん、こんばんは。
    ご相談ありがとうございます。

    私はアボカドさんが決めた判断に大賛成です!
    ご主人もご理解あり本当に良かったです。
    お子さんはしばらく寂しい気持ちになったり、学校帰りの話しを聞いたらモヤモヤしますが、それは一時期の事でこれから学年が上がれば、習い事や塾へ通うお子さんも増えてくると思いますので、そういつも一緒に居る事は出来ないと思います。一緒にいれば尚更今度はお子さん同士をライバル視されて厄介になりそうです。ママ友は友達ではなく、お子さんを通じて知り合った人ですので、適度に距離があって当然ですし、必要以上に仲良くする事もしないで良いと私は思います。
    PTAの役割など、やれる範囲で引き受けていると割と気の合う保護者の方がいるかも知れませんよ!
    狭い世界で生きている方々は放って置いて、アボカドさんらしくいられるよう過ごしてくださいね。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.24 17:59
      アボカドのアバター画像

      アボカド 40代
      プロフィールを見る

      はな子 さま

      返信ありがとうございます。
      モヤモヤする気持ちに寄り添っていただいて、1人じゃないんだと、心底ほっとしました。
      2年生という年頃が、まだ親と一体のような絶妙な時期なのかもしれず、もう少し広く長い目で捉えてみようとも思えました。私らしく、というお言葉にも、はっと気付かされたような気持ちです。ご返信本当にありがとうございました。
      続きを読む
  • 投稿日時2025.4.23 20:09
    ねむろんのアバター画像

    メンター ねむろん 50代
    プロフィールを見る

    アボカドさんこんばんは。
    ご相談ありがとうございます、ねむろんと申します。
    お話を読ませていただいて、私自身が幼稚園ママだった時期の事を思い出しました。
    役員になった事からグループができたんですが、そのグループの集まりの話題がそこにいないママの悪口ばかりだったんです。時間の無駄ですし不愉快ですし、こんな人々なのかとがっかりしました。きっかけがあってそのグループとは疎遠になりました、ほっとした事を覚えています。
    今も付き合いのあるママ友さんは一人だけですが、人の悪口は全く言わない人です。
    お互いが同じだけ楽しい時間を分かち合えて、辛い時は相談できたり、それが友人ですよね。
    Aさんの取り巻きはただの「取り巻き」であって、お互いを高め合ったり心を許し合える友人関係ではないと想像します。
    今はお子様が少し愉快でなかったり、我慢の時間があったとしても、お子様の世界はどんどん広っていくので、気に病むことはないと思います。
    お母様が笑顔で過ごせることの方が大切だと思います。

    そして、現状をわかってくださる素敵なご主人様がいらっしゃるのですから、今はご家族の単位を大事になさっていれば、その内自然にアボカドさんにも素敵なママ友さんができる時が来ると思います。

    お子様の成長が楽しみですね、どんどん大きくなってしまいますのでご家族の素敵な思い出を沢山作れますように。





    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.24 18:09
      アボカドのアバター画像

      アボカド 40代
      プロフィールを見る

      ねむろん さま

      ご返信ありがとうございます。
      今は我慢の時間があったとしても、こどもの世界はどんどん広っていくので、気に病むことはない、とお聞きして、嬉しく思いました。確かに、こどもが広げる世界や、こども自身の力?みたいなものをもっと信じてみようと思いました。それがこどもにとってもプラスに働く気がします。また、主人が私の状況を理解してくれることも、当たり前じゃない、ありがたいことだとも改めて気づきました。心に染みる言葉をかけていただき、感謝します。
      続きを読む
  • 解決
    投稿日時2025.4.24 07:00
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    アボカドさんへ
    丁寧にお話しくださってありがとうございます。その苦しさ、心から共感します。

    私も3人の息子のママ友関係で、何度も悩み、涙し、自分を責めたこともありました。「距離を置く」と言葉では簡単でも、そこに我が子の思いが絡むと、母の心は簡単には割り切れないものですね。

    けれど、アボカドさんが感じた「危機感」は、母としての直感であり、愛の行動です。Aさんとの関係に距離を置いたことは、子どもを守り、自分を守る大きな決断でした。それは決して「孤独」ではなく、「自分の軸を持つ」という強さです。お子さんの「行きたい」という言葉に心が揺れて当然です。でも、お母さんが無理をして笑う姿より、穏やかな安心感の中で過ごせる日常が、きっとお子さんの心を育てていきます。

    そして何より、旦那さんが理解してくれていることは本当に心強いですね。ご自身を責めず、まずは身近な理解者と共に、ご自身の心を少しずつ癒していってください。

    孤独ではありませんよ。今のアボカドさんには、しっかりとご自身で選択ができる強さと、優しさがあります。

    自分の直感を信じ、心に正直に生きることが大切です。
    時が経ち振り返ったとき、私の選択は間違っていなかったと思えます。軸のしっかりしている人には、自分と同じような人が寄ってきます。
    アボカドさんなら大丈夫!応援しています。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.24 18:43
      アボカドのアバター画像

      アボカド 40代
      プロフィールを見る

      めぐ先生 さま

      ご自身の経験から、共感やアドバイスをいただき、心強いです。
      自分の軸を持つ、という表現に、感激しました。そういえば昔、褒め言葉ではなかったのかもしれませんが、当時の上司から「アボカドさんは、一見優しく控えめのように見えて、でもちゃんと、芯がある人だね」と言ってもらったことを思い出しました。孤独ではなく、直感を信じて、自分の軸も信じて、過ごしていたいと感じました。心に響く言葉をありがとうございます。今週末早速学校行事がありますが、がんばります。
      続きを読む
  • 投稿日時2025.4.24 07:23
    サンスーシのアバター画像

    メンター サンスーシ 60代
    プロフィールを見る

    アボカドさん、おはようございます。
    サンスーシと申します。

    私もアボカドさんがお決めになった判断に大賛成です。

    私の経験から申しますとママ友はあくまでも子どもを通して知り合った仲、ある程度距離を置いた方が賢明かと思います。
    ただ母親とはちょっと気が合わないと思っても子ども同士は仲が良いという場合は子どものためと我慢してお付き合いしてしまうこともありますよね。
    それでも子ども同士学校で仲良くしていればそれで十分なのではないでしょうか

    ママ友の狭い世界に振り回されずアボカドさん自身がお好きなことをなさる時間を作ってみるのもいいかもしれません。
    子育て中の母親は子どものことがとにかく心配でいつも子どものことばかり考えているものです。たまには頑張っている自分を解放してあげましょう!
    続きを読む
    • 投稿日時2025.4.24 18:49
      アボカドのアバター画像

      アボカド 40代
      プロフィールを見る

      サンスーシ さま

      悩みに寄り添っていただき、感謝します。
      距離がある方が、賢明ですよね。きっと、親同士交流を持っていたら、いずれ何かトラブルは起きるような気がします。
      あまりそういったことに固執しないで、好きなこと(KPOPが好きですが、もっと他にお金のかかりにくい趣味を見つけたいです汗)に目を向けていきたいです。
      的確なご意見をいただけて、すっきりしました。ありがとうございました。
      続きを読む