しめひのアバター画像

しめひ
プロフィール

30代

仕事がきつい

閲覧数175 回答返信数3 投稿日時2025.4.22 22:48

転職して新しい職場で半年が経とうとしていますが、仕事量が多く、かつ新しい仕事の引き継ぎもあり、毎日残業でしんどいです。

新しい仕事はこれまで、長年勤めていらっしゃる60代のベテラン社員の代わりとして引き継いでおり、今年の7月からはその社員の代わりとしてやっていってほしいそうです。
ですが私は昨年、中途採用で入った30代でして、まだ全ての業務に通常より時間がかかっている状況です。

現在はこれまでの仕事をしつつ、60代ベテラン社員から引き継ぎを受けておりますが、「私の代わりにできるようになってもらえないと私が新しい仕事ができないじゃん、もっと急ぎなよ」などと言われてしまっています。

60代ベテラン社員がおっしゃっていることは最もなのですが、私も最近入社したばかりで右も左も分からずなんとか付いていっている状況です。

性格的には大人しく、断ったり言い返さないので、気が強い人の恰好の餌食になってしまうことが良くあります。また、今まで仕事もそこそここなすそうでしたので、頼まれやすいほうです。
苦労があまり伝わらないようで、気軽に頼まれてしまい引き受けてしまいます。

結果、今のような業務で手一杯の状況になり、確認する時間も削ってしまい、細かいミスが増えてしまっています。また、勉強したり質問したり復讐する時間もなく、新人として仕事をするにはキツい環境です。

私はどのように仕事をしていくべきでしょうか。
アドバイスいただけると助かります。

回答一覧

  • 投稿日時2025.4.22 23:18
    しかのこのアバター画像

    メンター しかのこ 40代
    プロフィールを見る

    しめひさん、お話ありがとうございます。

    新しい職場での忙しさに加え、ベテラン社員からのプレッシャーは
    本当に大変な状況ですよね。
    引き継ぎの業務もあり、慣れるには誰でも時間がかかると思います。

    私も上司のプレッシャーに悩んだ時期もありました。そこで学んだことは
    まず、自分の限界を無理に超えないことが大切で
    限界を超えてしまうと、心身に影響が出てきてしまいます...
    なによりもご自身の健康が第一だと思います。

    仕事を頼まれたとき、断るのが苦手ということですが、
    無理に引き受けてしまうとさらに負担がかかります。
    「今対応している業務が最優先で、追加は難しいので、良い方法は他にないでしょうか?」と伝えたり、
    後で対応する方法を提案してみると良いかもしれません。

    また、細かいミスが増えていることについては、
    ベテラン社員さんに「確認の時間が欲しい」と相談してみてはどうでしょうか。
    しっかり確認する時間を作ることで、ミスを減らせると思います。
    無理せず、少しずつ調整しながら進んでいけますように。

    今のつらい状況をまず、周囲や、職場の責任者(上司)に相談することも大切です。
    管理職の役職にある方は、現場の業務がスムーズになるよう管理する責任がありますので、
    しめひさんの状況を知れば、きっと何かしら対応してくれると思います。
    どうかお一人で抱え込まずにいてください。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.4.23 23:38
    つきのアバター画像

    メンター つき 50代
    プロフィールを見る

    しめひさん、こんばんは、つきです

    新しいお仕事に慣れている状況ではないのに、ベテランさんの引継ぎまでプラスされ、本当にお疲れ様です

    今のしめひさんの状況をしめひさんの上司はご存じでしょうか?
    もしご存じないようであれば、一度ご相談されるのも一つの手だと思います
    正直に、まだ慣れていないし、知識も十分とは言い難い状況の中、焦って業務をすることでミスが発生してしまっている
    業務に慣れている同僚と同じレベルを求められるのはまだ早いため、もう少し配慮してもらえないかとアラートを挙げるのは悪いことではありませんよ

    さて、私からのアドバイスですが、性格的にお仕事を断るのが苦手だと拝見しましたので、「断ってはいないけど、判断を相手に任せる」方法についてお伝えしますね

    まずは、ご自身の業務の作業時間を把握しましょう
    例えば見積作成は1時間、資料作成は2時間…など
    そして仕事の分量と完了までの時間をスケジュール化するために、WBSを作ってください
    WBSとは作業をタスク単位に細かく分けて、全体のスケジュールを管理する手法になります(すでにご存じでしたら、失礼しました)
    単純にタスクごとに、いつ開始して、いつまでにその作業を完了させるのかの管理でOKです
    Excelなどの表で一覧表を作っておくと、管理しやすくて良いですよ
    そこまで作れたら、新しく頼まれる業務については、「今、これだけの作業予定があるため、〇〇日から着手して、完了するのは〇〇日になりますが、それでもよいでしょうか?」と確認してください
    もし「どうしても急ぎで」と言われてしまったら、「それでは今作業中のこちらを止めることになりますが、よろしいでしょうか?」と伝えて下さい

    このやり方だとしめひさんがストレートに断っているわけではありませし、仕事を依頼してきた人にしめひさんに頼むのか判断を任せることになります
    しかもしめひさんの業務量を他の人にも把握して貰えるようになり、結果的に良いチームワークになっていくと思います

    ベテラン社員さんのプレッシャーに負けず、一生懸命頑張っていらっしゃるしめひさんは凄く偉いですので、自信を持ってください
    うまく乗り切れるといいですね、微力ながら応援しています
    続きを読む
  • 投稿日時2025.4.30 05:05
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    しめひさんへ
    半年間、本当におつかれさまです。
    新しい職場で慣れない環境の中、前任のベテラン社員からの引き継ぎを受けつつ、自分の業務もこなす…。
    それは「しんどい」と感じて当然の状況です。まず、よく踏ん張ってこられましたね。

    しめひさんが今悩んでいるのは、「期待に応えたい気持ち」と「現実的にキャパオーバーになっている状況」のギャップ。さらに、人の頼みを断れずに、気がつくと責任ばかり背負ってしまうという、優しさゆえの苦しさも感じました。

    こうした状況を改善するには、まず「すべてを1人で完璧にやらなくていい」と自分に許可を出すことが第一歩です。
    例えベテラン社員からプレッシャーをかけられても、それは“長年やってきた本人のスピード感”での基準。しめひさんは入社半年。スピードよりも「正確に理解すること」「ミスを減らすこと」が今は大事です。

    こんな風に一言だけ返してみてください。
    「申し訳ありません、今は確認しながら進めている段階なので、少しお時間をいただけると助かります」
    「引き継ぎ内容が重なっていて、整理が追いつかず、正確さを優先したくて…」

    ポイントは、「できない」ではなく「丁寧に進めたい」という伝え方にすること。相手の気持ちを逆撫でせず、自分のペースを守る練習にもなります。

    また、業務をリスト化し、優先順位を上司とすり合わせましょう。
    「A業務とB業務が同時進行になっていますが、どちらを優先すべきでしょうか?」
    と、冷静に聞くことで、周囲も“しめひさんが何をどれだけ抱えているか”を客観視できます。

    そして何より、自分を責めすぎないでください。
    「ミスが多くなった=自分が悪い」ではなく、「ミスを防ぐ余白が与えられていない」環境なのです。
    その中で真面目に向き合い、乗り越えようとしている自分を、もっと褒めてあげてくださいね。

    しめひさんのように、まじめでやさしい人ほど、無理をしてしまいがちです。
    でも、本当に良い仕事は「心と体に余白がある状態」から生まれます。
    少しずつ、自分を守る工夫を身につけながら進めば大丈夫。応援しています。
    続きを読む