わんわんのアバター画像

わんわん
プロフィール

50代

息子とのかかわり

閲覧数226 回答返信数2 投稿日時2025.1.20 20:20

昨年4月にやっと就職した息子が、年末に退職してしまいました。
1浪1休…して、大学も卒業でできないまま、決まった会社を辞めてしまい今は転職活動もしないまま、投資や株などで利益を得て生活するようなことを言ってます。
どのように話をして働く事の大切さを伝えればいいのか教えてください。もともと、頑張るとか一生懸命とかそういう言葉が通じる子ではありませんでした。
わたしの今までの子育てが間違っていたのか…
もう、成人男性なので親があれこれ言うのも違うのかとも思いますが、テレビでいろんな事件をみると心配です。

回答一覧

  • 投稿日時2025.1.28 09:23
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    わんわんさん、こんにちは。
    息子さんを想う気持ち、とても伝わってきます。自分の子育てを振り返り「間違っていたのか」と悩むのは、それだけ真剣に向き合ってこられた証拠です。まず、自分を責める必要はありません。息子さんは息子さんなりに人生を模索しているのだと思います。

    「働くことの大切さ」を伝えるには、無理に「頑張れ」と言うよりも、現実的で穏やかなアプローチが効果的です。「働くことで得られるのはお金だけではなく、人とのつながりや成長、社会的な自立感もあるよ」といった、具体的なメリットを示してみてください。また、働き方は一つではなく、フリーランスや副業、アルバイトなど、様々な選択肢があることを伝えると、ハードルを下げられるかもしれません。

    何より大切なのは、息子さんの気持ちをまず受け入れることです。「あなたの健康と幸せが一番大切だけど、働くことで人生がもっと充実する可能性もあると思っている」といった、お母さまの正直な思いを穏やかに伝えてみてください。そして、焦らず見守りながら、息子さんが自分のペースで前に進めるよう支えるのが一番です。

    わんわんさんの愛情が、息子さんの力になります。応援しています。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.1.28 15:31
    わたあめのアバター画像

    メンター わたあめ 40代
    プロフィールを見る

    我が家にも中学生の息子がいますが、今はインターネットに情報があふれていて、とにかくすごいの一言ですよね。そん中では、確実さ、失敗しないなどが大切とされているきがして、かえって生きにくい社会に感じます。。。
    ユーチューブ一つとっても、そうだったのか!という情報を発信している素敵なチャンネルから、不安を煽って再生回数を稼ぎ、それを収入にしているチャンネルもありますし。
    息子さんが興味をもつことは良いのですが、親としては不安になる気持ちとってもわかります。
    ひとまず、息子さんが興味をもって情報を得ている場所、ブログなのか本なのかユーチューブなのか、講習会なのか、そちらを一緒に見たり読んだりして感想を言い合うことから始めてみてはいかがでしょうか。
    働き方は本当に多様だと思います。
    どんな仕事でも本人が楽しく継続できればいいですし、それが誰かの役にたっていたらよいですね。
    一生懸命働くという表現はとても曖昧なので、そこはもうすこし自己分析されることをおすすめしますが
    自分のやる仕事で助かる人がいるのか、稼いだお金を寄付するなど貢献したいのか、どのように社会と関わろうと思っているのかそこを聞くだけでも、息子さんの考えるきっっかけ、視野を広げるきっかけになるかもしれませんね。
    続きを読む