リマールのアバター画像

リマール
プロフィール

50代

適応障害からの就職

閲覧数65 回答返信数2 投稿日時2025.8.21 0:43

長年キャリアを積んで高収入を得てコンサルタントという職種についていましたが、2023年に突然適応障害の診断を受け、働けなくなり、休職の末に退職しました。2年間傷病手当をいただいて休養していましたが、今年末でそれも終わります。働き始めなければなりません。高収入だったにもかかわらず、ろくに貯金をしてこなかったことを深く後悔しています。これまでのような仕事はできません。58という年齢を考えると就職は難しいでしょう。また、まだフルタイムで働く自信がありません。毎日不安でつらいです。今まで真面目に一生懸命やってきたのになぜ、こんな目に合うのか、自分の何が悪かったのかとなげいています。
どうしたらよいかもうわかりません。何か具体的なアドバイスをいただければ幸です。

回答一覧

  • 投稿日時2025.8.21 07:29
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    リマールさんへ
    ご相談ありがとうございます。

    長いキャリアを真剣に積み重ねてこられたからこそ、今の状況はとても苦しく感じられると思います。ですが、これまで培った経験や知識は決して失われていません。適応障害を経て「今までと同じ働き方は難しい」と気づかれたこと自体が、大きな強みでもあります。

    まずは「フルタイムで正社員に戻らなければ」という思い込みを手放してみてください。パートタイムや在宅ワーク、オンラインでのコンサルティングやアドバイザー業務など、小さな一歩から始められる選択肢があります。年齢は確かに転職市場では制約があるかもしれませんが、逆に「経験豊富で信頼できる人材」として必要とされる場も必ずあります。

    経済面の不安は現実的ですが、「少しずつ収入を得ながら生活のリズムを整える」ことを最初の目標にしてみてはいかがでしょうか。焦らず、自分のペースで働き方を組み立てていくことが再出発には大切です。

    これまで真面目に努力してきたご自身を責める必要はありません。今からでも、自分に合った形で社会に関わり直し、新しい価値を発揮できる未来を描けます。リマールさんのこれまでの誠実さが、きっと次の扉を開いてくれるはずです。
    続きを読む
    • 投稿日時2025.8.21 15:22
      リマールのアバター画像

      リマール 50代
      プロフィールを見る

      早速の励ましの返信ありがとうございます。お金の不安が強くて、自分のペースを守ることを疎かにしがちです。
      自分の、ペースになると、生活が難しいので、わすかな蓄えを食いつぶすことになり、それがまた、不安を、呼びます。お金を優先して、まずは安心させるのが良いのか、しばらくは、貯金を使っても自分の、ペースを守るほうが良いのか悩んでいます。答えは、後者の方が良いように思いますが、お金の不安が続くことが、メンタル的に良いのか悩みます。どうおもわれますか?
      続きを読む