双子のママのアバター画像

双子のママ
プロフィール

40代

習い事を続けるか辞めるか

閲覧数185 回答返信数3 投稿日時2025.5.21 23:50

子が、習い事に通っていて続けたいと言っています。
しかし、私に対してとても生意気です。
私が先生と日程調整や、支払いをしています。
子が、何度も無断キャンセルするのでその度に先生へ謝ったり対応しています。
ちゃんと通えるように私が日時の確認を話しかけると、子が「信用していない」と怒ります。
日時の確認をしないと無断キャンセルします。
もう疲れてしまって、お金も惜しくて辞めさせようとすると、子が「人権侵害だ」と言います。そうなんでしょうか?

回答一覧

  • 投稿日時2025.5.22 00:47
    masaのアバター画像

    メンター masa 50代
    プロフィールを見る

    双子のママさん
    はじめまして。ご相談くださり、ありがとうございます。
    さて、お子様の習い事を続けるべきかどうかと悩んでいらっしゃるようですが、少々お子様に振り回されている様に思います。
    お子様の年齢がわかりませんが、小学生高学年、中学生くらいでしょうか?私の子供もそうでしたが、反抗期で生意気盛りで口答えをしたい時期なのかなと、感じました。
    家族間ルールを決めるのはいかがでしょう?「あなたを信用するからこちらからはチェックはしない。つまり自主性を重んじるようにします。ただし、勝手に次回キャンセルしたら、習い事は辞めたら良いと思う。決められたルールを守れないなら、その習い事はあなたに適していない。レッスン代も無駄になるし、お金と時間の浪費は我が家には余裕がありません」
    等、例えばですが、毅然とした態度で話すのはいかがでしょうか。
    人権が…と言うならば、誰にだって人権はあるし、あなたにも私(親)にもある訳です。一方的な人権の訴え?など、全くもって屁理屈だと感じます。あと、習い事の種類が分かりかねますが、塾など勉強系ならば、現実から逃げ出したいのかなと、思いました。
    また、スポーツや芸術系の習い事をしたいならば、(レッスン代を自分で稼ぐような一人前になってから)改めて自分の働いて得たお金で再開するのはいかがですか?
    続きを読む
  • 投稿日時2025.5.22 06:39
    めぐ先生のアバター画像

    メンター めぐ先生 50代
    プロフィールを見る

    双子のママさん、ご相談ありがとうございます。
    双子の育児に加えて、習い事のフォローまで…本当に毎日おつかれさまです。

    お子さんが「続けたい」と言う一方で、無断キャンセルが続き、そのたびに謝罪や調整をするお母さんのご負担は、心身ともにとても大きいものだと思います。そして「信用していない」と怒られてしまうと、ますますつらくなりますよね。

    まず、「人権侵害」という言葉に過剰に反応する必要はありません。習い事を辞めさせることが、子どもの権利を奪うということにはなりません。親として、家庭の状況や本人の責任感を見て判断するのは当然のこと。

    ここでの解決策は3つあります。

    ①ルールを明確にすること
    「続けたいなら、自分で責任を持つ」という約束を明文化し、紙に書いてサインするのもよい方法です。例えば「日時は自分で確認する」「無断キャンセルが3回あったら終了」など。

    ②責任の一部を本人に持たせること
    日時の管理や連絡を本人に少しずつ任せてみてください。「ママはあなたを信じているから、任せるね」と言葉にして伝えることで、自主性が育ちます。

    ③お母さんの本音を正直に伝えること
    「応援したい気持ちはあるけど、今のままだとママもしんどいの」と、自分の気持ちを感情的にならずに事実として伝えてみてください。

    続ける・辞めるは、お子さんの行動を見たうえで、一緒に決めていけばよいのです。
    どうか、お母さんご自身の心も大切にしてくださいね。十分に頑張っていますよ。
    続きを読む
  • 投稿日時2025.5.22 14:43
    いちのアバター画像

    メンター いち 50代
    プロフィールを見る

    双子のママさん。初めまして。いちと申します。
    双子のママは、出産される前から出産時も今もずっと2人分ですから、本当大変だと思います。本当にえらいです。お疲れさまです。
    さて、今回習い事に行かない子は、2人ともですか?男の子女の子何歳でしょうか?
    ママの年代からすると小学生中学生くらいでしょうか?
    このくらいの子どもって、お母さんに偉そうに言いたい時期ですよね。そう分かってても実際言われたら腹が立ちますよね。
    人権侵害とかちょっと賢そうな言葉を言ってくるのも、子育てをとっくに終えた私からしたら、言うよねー。あるある。ってなれましたが、私の息子も似たような事を言ってくる子だったので、いつも私も余裕なくて怒ってました…親を論破しようとする自己主張激しめタイプです…その当時の私を思うと、子どもからなめられてたかなと思います。
    お母さんはついなめられがちなので、ご主人とはこの話はされてますか?お父さんから無断で習い事を休むのは良くない!と厳しめに叱ってもらうとかできませんか?お母さんも先生に連絡をしたり謝ったり大変なんだというのもしっかり分かってもらいたいとこです。信用してないとか言ってくるのも、親がそれを言われたらイヤになると知ってるのか知らないのかちょっと分からないですが、なかなか親の事よく分かってるなと思います。習い事を理由なく休むのは、先生の時間、親の時間お金を奪う事になるし、何より結果的に自分が損をするのだというのを理解して欲しいところです。何を習ってるのか分からないですが…この習い事に飽きてしまってるのもあるかもですね。ならもうやめるしかないので、ご家族で話をしっかりしてみてください。やめたら、次の習い事の時に、2度と同じ事になったら、その時は有無を言わさずやめるのは約束です。子育てって正解がないですし、ほぼ、評価されるなんてないので、果てしなく終わらない辛い仕事みたいに思えますよね。でも、双子のママさんは間違ってないので、毅然といきましょう。本当に子育ては自分も鍛えられますね。お疲れさまです。
    続きを読む