規約違反の報告はこちら 違反理由※必須 誹謗中傷・差別的な投稿 公序良俗に反する投稿 個人情報の投稿 肖像権・知的財産権を侵害する投稿 わいせつな投稿 営業・営利目的の投稿 その他、悪意のある投稿 該当トピック 該当文章 双子のママさん、ご相談ありがとうございます。 双子の育児に加えて、習い事のフォローまで…本当に毎日おつかれさまです。 お子さんが「続けたい」と言う一方で、無断キャンセルが続き、そのたびに謝罪や調整をするお母さんのご負担は、心身ともにとても大きいものだと思います。そして「信用していない」と怒られてしまうと、ますますつらくなりますよね。 まず、「人権侵害」という言葉に過剰に反応する必要はありません。習い事を辞めさせることが、子どもの権利を奪うということにはなりません。親として、家庭の状況や本人の責任感を見て判断するのは当然のこと。 ここでの解決策は3つあります。 ①ルールを明確にすること 「続けたいなら、自分で責任を持つ」という約束を明文化し、紙に書いてサインするのもよい方法です。例えば「日時は自分で確認する」「無断キャンセルが3回あったら終了」など。 ②責任の一部を本人に持たせること 日時の管理や連絡を本人に少しずつ任せてみてください。「ママはあなたを信じているから、任せるね」と言葉にして伝えることで、自主性が育ちます。 ③お母さんの本音を正直に伝えること 「応援したい気持ちはあるけど、今のままだとママもしんどいの」と、自分の気持ちを感情的にならずに事実として伝えてみてください。 続ける・辞めるは、お子さんの行動を見たうえで、一緒に決めていけばよいのです。 どうか、お母さんご自身の心も大切にしてくださいね。十分に頑張っていますよ。 その他、自由記入欄 この内容で送信する