30代

一人っ子について

閲覧数73 回答返信数1 投稿日時2025.11.20 10:17

 35歳、夫と息子がいます。
 2人目についてです。

 息子を出産した時、予定日超過でバルーン、促進剤、帝王切開と7年経った今でも本当に二度と経験したくない思いをしました。
 息子が生まれてから4年後、2人目を希望している夫と何とか懐妊したのですが、精神的ストレスで生活が大荒れし、1ヶ月ほどで残念な結果になってしまいました。(エコー時に心臓が見当たらなかったとのことで、死なせたというよりそういうものだったと同様の経験をした義母に慰められました)
 それから私は一人っ子でも良いと思うようになりました。夫はその後仕事が忙しくなって夫婦生活は無くなりましたが、私はそれでも良いと思っています。両親も義両親もそのあたりは言ってこないのが救いです。両親は遠方、義両親は近距離別居です。義両親とは息子が生まれてから現在まで遊んで貰ったり良い関係が続いています。2人目が出来て、仕事などでお世話をお願いするのは負担になるだろうし、それなら今の状況に目一杯甘えさせて貰いたい、と思っております。
 ところが、私の住んでいる地域は子育てに力をいれており、職場も含め子どもが2人、3人の世帯が多い印象です。小学校でも同じクラスで一人っ子のお母さんかな?と思っても上の子がいたり、第二子を見かけるとやっぱりそうだよね…。と思ってしまいます。ひとりっ子なんだー、というお母さんでもそのうち第二子ができるのかな、と穿った見方をしてしまいます。
 同じ状況の方がいないせいか、どうして他の人はできるのに、自分は出来ないのかと自罰的になってしまいます。自分には出来ない、出来る人がやればいい、と考えるようにしていますが、甘えてるのかな、それじゃやっぱりダメなのかな、とループに入ります。
 2人目が生まれた後の責任は正直取れるとは思えません。それでも2人目を産まないのは無責任なのかなとも思ってしまいます。夫は一人っ子、私は未婚の弟がいますので息子が成長したあと、息子に親戚が居なくなるのは寂しいだろうか、とも考えてしまいます。けれど2人目ができると息子に構う時間は大幅に少なくなります。幸せな家庭を築ける未来が見えません。
 一人っ子でも良い!という勇気が出ずベビーカーなど処分する踏ん切りがつきません。
 どなたか、背中を押して頂けると嬉しいです。
 自分勝手な言い分で申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。

回答一覧