しましま
プロフィール
体調を崩すと不安になる…考えすぎてさらに体調を崩してしまうのをやめたい。
42
2025.10.31 13:41
昨年、久々に仕事を始めたところで、子供が学校に行きづらくなり、梅雨時期頃から私も体調を崩し、精神的に不安定になってしまいました。(先生の協力もあり解決し、子供は二学期から学校にも行けるようになり、今は学校大好きになりました。)その時は不安で生活もままならなくなり、遠方の両親に助けてもらい、何とか仕事も生活も普通通りにできるように戻りました。
ただ、また今年も梅雨時期に体調を崩し(胃の調子が悪くなります。)、最初はちょっとした不調でしたが、また昨年のように動けなくなったらどうしよう、体調が悪くなったらどうしようと、精神的に不安定になってしまいました。今年は眠れない症状も出てしまい…今になると、眠れなかったのは1〜2週間程度だったし、と思えるのですが、不安でとても辛い思いをしました。が、また何とか通常に戻ることができました。
それから、体調が悪くなるとまたあんな風になったらどうしよう、と、とにかく不安になり、胃腸の調子も悪くなり、精神的に辛くなります。少し眠れないと、また不眠になったら、と、とにかく余計なことばかり考えてしまいます。ネットで延々と症状や解決方法を検索し続けてしまいます。
幸い、病院で胃腸に病気も見つからなかったので、本当に体調が悪いのではなく、考えすぎてしまうことで精神的に体調を崩しているのだろうなと思っています。
また、季節の変わり目などで誰でも体調を崩す、というレベルのことを「悪くなったらどうしよう」と一人で悩んでさらに悪化させているだけなようにも思います。体調が悪いことも眠れないことも、人間ならあって当たり前レベルで、病気も無いのに、一人悶々と余計なことを考え、自分で自分を不安にすることをいい加減に辞めたいです。
家族も特に問題もなく、親もまだまだ健康、兄弟仲もよく、職場も理解ある良い職場です。こんな状態になった時も夫も子供も心配してくれるし、両親も電話で長々と話を聞いてくれます。特に何も不満もありません。
こんなに恵まれた状況なのにと、申し訳ない思いや悔しい思いで、とにかくなんとかしたいです。
季節の変わり目等でちょっとした体調が悪くなるのは仕方がないと思いますので、いちいち自分自身でいらないことを考えて不安になることを辞めたいです。
どのような心構えで生活をしていったら快方に向かうでしょうか…
ただ、また今年も梅雨時期に体調を崩し(胃の調子が悪くなります。)、最初はちょっとした不調でしたが、また昨年のように動けなくなったらどうしよう、体調が悪くなったらどうしようと、精神的に不安定になってしまいました。今年は眠れない症状も出てしまい…今になると、眠れなかったのは1〜2週間程度だったし、と思えるのですが、不安でとても辛い思いをしました。が、また何とか通常に戻ることができました。
それから、体調が悪くなるとまたあんな風になったらどうしよう、と、とにかく不安になり、胃腸の調子も悪くなり、精神的に辛くなります。少し眠れないと、また不眠になったら、と、とにかく余計なことばかり考えてしまいます。ネットで延々と症状や解決方法を検索し続けてしまいます。
幸い、病院で胃腸に病気も見つからなかったので、本当に体調が悪いのではなく、考えすぎてしまうことで精神的に体調を崩しているのだろうなと思っています。
また、季節の変わり目などで誰でも体調を崩す、というレベルのことを「悪くなったらどうしよう」と一人で悩んでさらに悪化させているだけなようにも思います。体調が悪いことも眠れないことも、人間ならあって当たり前レベルで、病気も無いのに、一人悶々と余計なことを考え、自分で自分を不安にすることをいい加減に辞めたいです。
家族も特に問題もなく、親もまだまだ健康、兄弟仲もよく、職場も理解ある良い職場です。こんな状態になった時も夫も子供も心配してくれるし、両親も電話で長々と話を聞いてくれます。特に何も不満もありません。
こんなに恵まれた状況なのにと、申し訳ない思いや悔しい思いで、とにかくなんとかしたいです。
季節の変わり目等でちょっとした体調が悪くなるのは仕方がないと思いますので、いちいち自分自身でいらないことを考えて不安になることを辞めたいです。
どのような心構えで生活をしていったら快方に向かうでしょうか…