
teana
プロフィール
違和感
111
2025.9.20 7:59
9月に事務に転職しました。
未経験で採用をしていただき、約3週間経ちました。
自分が慣れていないせいなのかわからないのですが、職場の雰囲気に違和感があり、いつも緊張しています。
業務は少しずつ覚えてきました。
違和感というのは、ホワイト企業を目指しているあるいはホワイト企業、社員が楽しく働けるにはどうしたら良いかを社長が掲げているのですがなんだかわざとらしく感じてしまう。
緊張する中で、いろいろ確認したり、聞いたりする事がとてもしづらい雰囲気です。
隣の席の方から業務を引き継いで教えてもらうのですが、その方のタイミングが悪いと、それでいいと思いますが。。という明らかに機嫌が悪い返答で聞きづらいです。
こちらも何でも聞けばいいと思っているわけではなく、考えた上で聞いたり確認しています。
採用担当の電話があって採用候補の人材について、例えば【シングルなのにパート希望って単純にどう暮らしているんだろう】など皆の前で上司が言ったり、とても怖い環境に思えてきます。
昨日も、別のスタッフが【◯◯さん、◯◯の業務が嫌で仕方なくて辞めたのかもね】などと軽く話しているスタッフがいたりして、◯◯さんとは私は面識はなくて、私の前に勤めていた方で私の現在の業務を担当していた方です。
未経験の自分としては、今の細かな入力業務やパソコン操作もスキルとして習得したいですが、雰囲気になじめず怖い気持ちがある中でこれからどうやっていくか、毎日涙が出る、行きたくないとどうしても感じてしまいます。
辞めて、前職の離職票で失業保険もあるので制度を利用しようかなとも漠然と考えています。
未経験で採用をしていただき、約3週間経ちました。
自分が慣れていないせいなのかわからないのですが、職場の雰囲気に違和感があり、いつも緊張しています。
業務は少しずつ覚えてきました。
違和感というのは、ホワイト企業を目指しているあるいはホワイト企業、社員が楽しく働けるにはどうしたら良いかを社長が掲げているのですがなんだかわざとらしく感じてしまう。
緊張する中で、いろいろ確認したり、聞いたりする事がとてもしづらい雰囲気です。
隣の席の方から業務を引き継いで教えてもらうのですが、その方のタイミングが悪いと、それでいいと思いますが。。という明らかに機嫌が悪い返答で聞きづらいです。
こちらも何でも聞けばいいと思っているわけではなく、考えた上で聞いたり確認しています。
採用担当の電話があって採用候補の人材について、例えば【シングルなのにパート希望って単純にどう暮らしているんだろう】など皆の前で上司が言ったり、とても怖い環境に思えてきます。
昨日も、別のスタッフが【◯◯さん、◯◯の業務が嫌で仕方なくて辞めたのかもね】などと軽く話しているスタッフがいたりして、◯◯さんとは私は面識はなくて、私の前に勤めていた方で私の現在の業務を担当していた方です。
未経験の自分としては、今の細かな入力業務やパソコン操作もスキルとして習得したいですが、雰囲気になじめず怖い気持ちがある中でこれからどうやっていくか、毎日涙が出る、行きたくないとどうしても感じてしまいます。
辞めて、前職の離職票で失業保険もあるので制度を利用しようかなとも漠然と考えています。