20代

親にお金を貸したくない自分に罪悪感を感じます。でも貸したくないです。

閲覧数45 回答返信数2 投稿日時2025.9.19 14:53

閲覧いただきありがとうございます。
初めての相談になります。

◼︎相談内容
親に約100万円を貸してくれと頼まれています(ローン、消費者金融返済)。
しかし、自分で稼いで貯めているお金を親といえど貸したくありません。
けれどそんな自分に罪悪感も感じてしまいます。

◼︎家族について
父母兄私の4人家族です。
父母兄は実家(賃貸)に住んでおり、私は大学入学時から一人暮らしです。
兄も社会人になってからは家を出ていましたが、途中でパニック障害となり、ここ3年は実家にいます。
一時休職していましたが、最近は普通に働いているようです。やはり障害の名残は感じます。

元々、兄がすごく自己中心的、わがままな性格で、その分私は息を潜めて(色々我慢して)生きてきました。
パ兄は親から甘く守られていると思いますし、兄に言われたことには言い返せないような雰囲気も感じます。
だから私に頼ってきているのだと思います。

とはいえ、実家にいる兄も働いているにも関わらず、なぜ私に言ってくるのか、私なら言いなりになると思っているのかと考えると辛くなります。

お金を貸して欲しいと言われたのはこれが初めてではありません。
複数回、10万~50万の金額を貸してくれとLINEが来ますが、全て無視しています。

◼︎貸したくない理由について
お金に苦しんでいるのはわかりますが、その割に支出に対して適当なところがあります。
今だって、お金を貸してくれと言っている割に、来月は温泉旅行に行く予定があるそうです。
こんな状況なのに1年前は犬を飼い始めました。
お金が苦しいなら、ご飯をカップ麺にしてでも節約するべきだろうと、強く思ってしまいます。

私はフル奨学金の返済もしながら、遊ぶ時間を惜しんで今のポジション(大手企業で若手選抜コースに選ばれています)について、毎食自炊をして切り詰めて、将来の夢のためにお金を貯めています。

夢は今お付き合いしている方と、注文住宅を建てて犬を飼って暮らすことです。
今年中には結婚する予定ですし、お互い夢のために頑張っています。

私だって切り詰めて日々頑張っているのに、なぜこんなお願いをしてくるのか、
もう連絡もとりたくないくらいに思っています。
お付き合いしている方に紹介するのも億劫なくらいです。

簡単な解決策なんてないと思いますが、助けていただけませんか。

回答一覧