解決済

50代

友人からかかってくる電話がストレス

閲覧数1141 回答返信数7 投稿日時2025.5.11 11:07

問題:800キロ遠方の同世代友人の電話が頻繁、長電話、楽しくない内容でストレス。
   
   頻度:友人側の都合のいい時に、月最低4回以上。7~8年間
   内容:友人の近況、主に自分の話

   最初数年は明るい、他愛無い話題が多かったが、友人に離婚問題が生じたときから
   旦那や職場などの愚痴や文句のみ。前向きで楽しい話はなくなった。
   当初はこちらがアドバイスをしたりしていたが、それが望みではなく、吐き出したいだけ。
   私は友人の悪いところもわかっているが、それを指摘せず肯定しかしないのでこういうことになっている。

   こちらは何かつらいことがあっても人に電話してまで愚痴ろうとは思わないため、
   友人を理解できないながらも、見捨てることはできず長期間やり取りがある。

  
   友人側からは電話を絶対に切ろうとしないので
   こちら側から切り出さないと終わらない。平均2時間から3時間。
   こちらは一方的に聞くだけなので 1/4ぐらいの時間は「ふーん、そうなんだ」相槌を繰り返しをしながら
   電話中洗濯、料理、無音映画鑑賞したりして対処している。
   こちら側からの話をしても「話してよかった」という気持ちにならず(友人のことは嫌いではないが)
    いつも気が重い。すでに負担を感じているのに、会話中に私に対して「求めていないアドバイス」をされると気が滅入る。
    

対処:応答できるときは出るが、3回に1回ぐらいは着信無視する。
   こちらの状況、体調はおかまいなしなので、断ってもほとぼり冷めないうちに電話がかかってくる。
   こちらから電話したいと思ったことは一度もないのでかけない。
   LINEのメッセージのやりとりで十分だとおもっている。 
   

お聞きしたい点:
現状の対処方法が正しいものなにか、今後どうしていくのがよいのか。


相談理由:
いつもの自分なら悩み事をこのような形で誰かに相談させていただかないのですが、
ひととの繋がりが薄くなっているので、友人との縁を大切にしつつ、ストレスからは逃れたいので、
思い切ってみました。お知恵お借りいたしたく、よろしくお願いします。

回答一覧