20代

母をやってしまうかもしれません

閲覧数440 回答返信数1 投稿日時2025.5.3 16:49

私の母は統合失調症です。治りにくい病気ですが、不思議な事に3ヶ月で治るんです。正確にはピーク(警察沙汰)から入院(統合失調症)3ヶ月過ぎたら鬱状態(双極性障害)として退院するんです。
おかしなことに、私の母、祖母、その上、また親戚にも同じように精神疾患持ちがいます。母ほどの暴れ具合(警察沙汰になる)では無いので、親戚の理解はありません(笑)
要はそういった状態が私が3歳の頃から3年おきに繰り返されます。当然ご近所からの目は冷たく、友人関係も壊され孤独で生きてきました。誰かに相談したとて、「病気の本人の方が辛い」、「あなたを産んでくれた母親なんだよ?」と言われ、父も「理解してくれ」の一方でした。私が成人して家をでて母の病気が再発して、騒音で警察沙汰、並びに逃走と家を燃やしかけ、次の日に重要文化祭に気物破損(壊れてない為未遂で済んだ)で保護されました。母の親戚に毎度頼りますが動いてくれず、強制入院。病院の判断(自害する可能性が無いので強制入院はさせられないという判断)で家族同意入院の為入院費と手続きが必要でした。入院後私も父に付き添い、以前より記載していた離婚届を提出、無事離婚成立となり、やっと開放された。面倒を立てられる事はない。と安心していましたが、父はどうも気にかけてしまう様で、状態が良くなれば内縁として面倒を見ると言い出しました。
父も精神疾患ではありませんが病気持ち、病院嫌いなのでいつ死ぬか分かりません。
父が死んだら、最終面倒を見なくてならないのは一人娘である私なのでしょうか?
精神疾患が納まった所で、認知症等も介護が必要になった際には面倒を見る自信がありません。次に母に対面した時、終わりにしてしまう。もしくは私が自害する自信しかありません。(今回の入院以前の母の疾患再発の際に私も鬱と診断され休業した過去があります)
母を面倒を見ないと行けないのでしょうか?締したら罪になりますか?
どうしたら、「産んでくれた母親で一人娘なんだから」と言われずに済みますか?
それでも病気の母の方が辛いのでしょうか?

ちなみに、3ヶ月の統合失調症からの双極性障害も半年で治り、普通に家事やパートとして働く事が出来るようになるんです。普通の正常な一般人になるんですよ。
私も旦那が出来、母が正常の時にだけあって貰いましたが「精神疾患持ちだなんて信じられない」と言いま

回答一覧

  • 投稿日時2025.5.7 15:09
    タソのアバター画像

    メンター タソ 30代 女性
    プロフィールを見る

    Mafeさんこんにちは
    精神疾患を患っているお母さまがいらっしゃるのですね。
    まずはこれまで幼少の時からお母さまを支えて暮らしてこられたこと
    本当に大変だったと思います。頑張ってこられたんですね。胸が痛みます。
    まず、日本では、親族間に扶養義務はありますが
    それは「可能な範囲での経済的支援」を意味することが多く、
    一生涯にわたる全面的な介護・看護の義務までは求められていません。
    それはその後の介護に関しても同じで、精神疾患や鬱を併発している介護
    の精神的負担は非常に大きいため、共倒れしないことが優先されます。
    そのためMafeさんが体調を崩されてまで、介護をする必要はありません。
    利用できる制度や支援を頼って問題ないとおもいますよ。
    しかし、正常な時のお母さまも見ておられるので支援から離れることへの
    気持ちとの葛藤をお察しいたします。
    調子が悪いときは支援先を頼り、調子が良いときはお父様と一緒にお話したり
    出かけたり、という関わり方など、お互いに負担がない距離感で
    関わっていくというスタンスでも良いのではないかと思います。

    精神疾患方のご家族を抱えた当事者でないとわからないことが沢山あります。
    周囲が何と言おうと、Mafeさんやお父様の最良の形を貫いて良いと思います。
    またご相談くださいね
    続きを読む